高山ガクブチ額縁ブログ 額縁をもっと楽しく面白く

高山ガクブチ額縁ブログ 額縁をもっと楽しく面白く

1914年創業の名古屋の老舗額縁メーカー「高山ガクブチ」の公式ブログです!
額縁の販売情報、額縁の新しい使い方・飾り方、額縁を使ったお洒落なインテリアのアイデア、芸術・美術情報などをご紹介しています♪

Amebaでブログを始めよう!

この度、アメーバーブログから、
自社運営のブログに移転することとなりました。

2013年2月から始めたこのブログ。
早いもので、4年7ヶ月もの歳月が過ぎました。

アメブロさんを離れるのは寂しいですが、
これからも新しいブログで、頑張って更新して行こうと思います。

ブックマークしてくださっていた方は、
大変お手数をお掛けいたします。

新しいブログのURLは、
http://shop.takayama-gakubuchi.com/blog/



これがアメブロ最後の記事となります。

今までアメブロを見てくださった皆様、
本当にありがとうございました!

今後ともよろしくお願いいたします。

 

以前、ブログ(旧ブログ)記事でご紹介させていただいた「額縁イラストの壁紙」

 

「どこに売っていますか?」というお問い合わせを多くいただきましたが、

 

その当時、日本ではなかなか扱っているお店がありませんでした、

 

最近、ふと気になって調べてみたら、日本でも取り扱っているお店が何件が出てきているようです。

 

やっぱりこの壁紙は可愛いですね。

 

壁紙の絵柄に合わせて写真を貼ったり、

 

子供部屋に貼って、自由に落書きOKにしたら、きっと大喜びでしょうね^^

 

気になった方は、ぜひチェックしてみてください。

 

 

壁紙取り扱い店舗

WALPA
壁紙屋本舗(楽天)

 

~~~~~ P R ~~~~~~
◎額縁の制作・額装のご相談、ご依頼、販売は、
お気軽に高山ガクブチまでお問い合わせくださいませ☆

 

高山ガクブチ公式サイト
金魚印ガクブチ
052-935-7788(平日9時~18時)
愛知県 名古屋市 東区 筒井3丁目27-13
ペタしてね

 

注目の美術展覧会情報。

 

10/6〜11/19の会期、愛知県美術館にて、

 

「長沢芦雪展 京(みやこ)のエンターテイナー」が開催されます。

 

”芦雪の作品で最も有名な《虎図襖》は、本州最南端にあたる和歌山県串本町の無量寺で、《龍図襖》と向かい合わせに描かれました。襖6面のうち4面分がある「室中の間」から仏間の本尊仏像を拝するとき、薄暗い仏間から龍虎が出てきて拝む人を囲むように感じられます。現在、本堂の襖には高精細印刷の複製画がはめられ、実物は収蔵庫でほぼ同じ配置でみることができますが、展覧会でこのように配置される機会は今までありませんでした。この展覧会では、畳や柱など無量寺のしつらえまでも展示室に再現して、本物の龍虎図をご鑑賞いただきます。 (出典:展覧会公式サイトより)”

 

~~~~~ P R ~~~~~~
◎額縁の制作・額装のご相談、ご依頼、販売は、
お気軽に高山ガクブチまでお問い合わせくださいませ☆

 

高山ガクブチ公式サイト
金魚印ガクブチ
052-935-7788(平日9時~18時)
愛知県 名古屋市 東区 筒井3丁目27-13
ペタしてね

 

注目の美術展覧会情報。

 

9/2〜10/22の会期、山梨県立美術館にて、

 

「ヴラマンク展 絵画と言葉で紡ぐ人生」が開催されます。

 

”激しい色彩表現を特徴とする「野獣派(フォーヴィスム)」の画家として知られるモーリス・ド・ヴラマンク(1876-1958)は、20世紀のフランスで活躍した画家です。フォーヴィスム以後は、セザンヌの芸術を受容することで、落ち着いた色彩と堅固な空間表現を獲得します。しかしながら、同じくセザンヌ芸術から開花したキュビスムをはじめとする同時代の前衛芸術の展開に追従することなく、独自の絵画表現を確立することとなりました。

 

本展では、フランス、スイスで所蔵される作品を中心とした約80点を展観し、その画業を辿ります。また、文筆家として残した言葉を絵画作品と対置することで、絵画と言葉によってヴラマンクが紡いだ、孤高の芸術家人生を探ります。(出典:山梨県立美術館公式サイトより)”

 

~~~~~ P R ~~~~~~
◎額縁の制作・額装のご相談、ご依頼、販売は、
お気軽に高山ガクブチまでお問い合わせくださいませ☆

 

高山ガクブチ公式サイト
金魚印ガクブチ
052-935-7788(平日9時~18時)
愛知県 名古屋市 東区 筒井3丁目27-13
ペタしてね

 

この秋注目の美術展覧会情報。

 

10/7〜12/3の会期、名古屋市美術館にて、

 

「ランス美術館展」が開催されます。

 

”パリから北東へ約140キロ、特急電車でわずか45分の距離にある街、それがランスです。街の中心にあるノートルダム大聖堂は、歴代のフランス国王が戴冠式を行った由緒ある寺院として知られ、世界遺産にも登録されています。また、かつてのシャンパーニュ地方の中心地であったこの街は、フランスが世界に誇るシャンパンの産地としても知られています。そしてもう一つ、この街の香り高い文化を伝えるのが、200年以上の歴史を誇り、数多くの名品を収蔵するランス美術館です。そのコレクションは5万点を優に超えますが、今回の展覧会ではその中から選び抜かれた約70点の名画をご紹介します。17世紀から20世紀にかけて、西洋絵画300年の歴史をたどる作品は、ドラクロワ、コロー、ミレー、ピサロ、ゴーギャンなど、日本人にもなじみの深い作家が数多く含まれています。また、ランス市には近年藤田嗣治の遺族の元に秘蔵されていた作品がまとめて寄贈されましたが、70点の出品作中、約30点を藤田の作品が占めています。名古屋市美術館とランス美術館は2013年に友好提携の覚書を交わし、名古屋市とランス市も姉妹都市提携に向けて現在準備を進めています。この両市の友好を記念して、3点の作品が特別出品されます。歴史と文化の香る街ランスからの名品の贈り物の数々をどうぞご堪能ください。(出典:名古屋市美術館公式サイトより)”

 

~~~~~ P R ~~~~~~
◎額縁の制作・額装のご相談、ご依頼、販売は、
お気軽に高山ガクブチまでお問い合わせくださいませ☆

 

高山ガクブチ公式サイト
金魚印ガクブチ
052-935-7788(平日9時~18時)
愛知県 名古屋市 東区 筒井3丁目27-13
ペタしてね