昨日からFOLFIRI8クール目開始しました。

今回ポートに針を刺すときにうまく行かず2回失敗だったり、診察までいつもは90分程の待ち時間ですが、130分ほどかかり、ついてなかったですショボーン

診察で前回味覚障害がひどくなったことを先生に話すと、5FUで口内炎などの症状が出やすいとのことで、60%に減薬になりました。
また、「ハチアズレ」という、うがい薬を処方されました。
 
味覚障害の対策として、モンダミンを使ってみたことを話すと、アルコールなので刺激があるからちょっとよくないといわれました。
でも自分なりに対策して実行してみるのはいいことですよとの話でした。
 
現状と、今後についても話がありました。
肺への転移は今すぐどうこうなるような状況ではないが、抗がん剤を止めるのは心配な状況なので、副作用、体調を見ながら抗がん剤を続けましょうとのことでした。
今後はアバスチンを来年から追加する予定とのことでした。
ただしアバスチンは腸に穴があくことがあるそうで、縫合不全だったおいらにはリスクがあるようですが、縫合不全治癒から4ヶ月ほど過ぎれば大丈夫だろうとのことです。
来年からアバスチン追加となると、退院からほぼ1年になるので、大丈夫でしょう。
 
今回は副作用に合わせて対策してもらったせいか、前回より今のところ味覚障害もだるさもひどくなく、ちょっと違和感がありましたが、りんご、メイバランス、スープパスタをたべられました。
副作用に関して先生にお話すればきちんと対策してくれるので、ありがたいです。
 
化学療法に関して少ししんどさが出てきていましたが、今後も先生と相談して、副作用のコントロールをして、無理のない範囲で続けて行きたいです。
 
しし座