64年前の8月9日 | テキトーなアラサーです。

テキトーなアラサーです。

田舎のアラサー女子の心の中だったりするかな。

こんばんわ



きのう8月9日は長崎に原子爆弾が投下された日でした



全国的には登校日ですか?



私の子供の頃は登校日でした



平和集会



11時2分に黙祷を捧げます



私も戦後の生まれで、本当の戦争も原子爆弾も知りません



でも、まだ回りには『あの日』の事を話してくれる人はいます



私の父は幼かったのであまりよく覚えてないけど、空が真っ赤になったのは覚えてるらしいです



私の大叔父から『あの日』のその後の話を聞きました






大叔父は長崎市内から遠く離れた場所に住んでいたため、無事でした



『長崎市内で何かとんでもない事が起こったらしい』



子供だった大叔父は長崎からの汽車がくるというので、好奇心で駅に向います



するとそこで見たものは・・・



焼け爛れた人、放心状態の人、人人人・・・



汽車の中にはすでに車内で亡くなってる人も多かったらしいです



大叔父が住んでいた地域には軍の病院があったため、多くの人が助けを求めて汽車に乗ったのでしょう



大人達が遺体を降ろすのを、大叔父たちも手伝いました



焼け爛れた人の体は、持とうにも掴もうにも皮膚がズルッと剥けてしまう



手がすべるので布で遺体を包んで降ろしたそうです








そんな生々しい話を聞きました



この話で気分が悪くなる方もいらっしゃるかもしれません



でも、これがあの日の出来事です



目を背けてはいけません



今もなお原爆症で苦しんでいる方はいらっしゃいます



64年前の8月9日が原子爆弾が投下された最後の日になりますように。