連載にするとやっぱ気持ち的にめんどくさくなるけど頑張って書きます\(^o^)/

つづきだよ~~くち○っちハート

-------------------------------------------------------------------

maya企業研究について

企業を研究するって言ってもよくわからんぞ!!
何をどう研究すればいいの!!というのが私の大学生時代だったわけですが。。

実は「えっ、そんなところも?」っていうような些細な情報も、
全然、志望動機にこじつけれたりします。

とりあえずどうやって調べるか。
ざくざくっと書いていきます。

おさるハートおさるハートおさるハート

1.その会社のホームページを見て、会社概要をチェック。

こういうところね。
https://www.cyberagent.co.jp/corporate/data/

下記は私なりの簡単チェックポイント。

・社員は何人か?
1000人こえてれば一般的には大企業。
500人くらいでも実際に入ってみると体感的に大きい会社に分類されると思う。
会社概要に書いてなかったらググろう~

・設立はいつか?
古い会社ほど体質も古い。
体質が古い会社ほど私みたいな破天荒な人は採らない←

古めの会社ほど、就活生のテンプレみたいな人が受かりやすいと思っておいて良いと思うな。
(間違ってたら指摘してください)

・資本金はいくらか?
1000万円無い会社は不安定。
3000万円あればまあそれなり。
たしか1億こえると大企業。
税金の関係でわざと9000万円台にしてる会社も多い。

・オフィスはどこで、どんなビルか?
実はオフィスはどこの会社もこだわりポイントだったりする。
社員のモチベーションに直結するしね。
オフィスにこそ会社のセンスが見える。

私はシケたオフィスの会社はあんまり入りたくないかも。
そのまんまの意味で風通しの良いキレイなオフィスの会社がいいな。。

・上場してるかどうか?
上場してるところはやっぱなんだかんだいろいろしっかりしてるし、
実際に働いたときに、仕事以外のことに煩わされることがない=仕事に集中できる環境が整ってる、と言えると思う。
福利厚生とかが無いと地味に働き出してからじわじわ効いてくるのでね。。

でもこれは志望動機に入れるのではなく、
あくまでも自分が企業を選べる立場になったときに検討材料にする、くらいの感じで見ておく。

福利厚生がしっかりしてるから惹かれた!っていうのは、
ブラック企業でボロボロになった人だけがポロッとこぼすように言って良いセリフであって、
新卒が言って良いものではないと感覚的には思うかな~

おさるハートおさるハートおさるハート

2.会社のホームページでIR情報をチェック。

こういうやつね。
https://www.cyberagent.co.jp/ir/

こまかい数字を追う必要はなくて、
いま何に力を入れていて、それはうまくいってるのかどうか。
逆に何は事業の中でもお荷物になっているのか。などを知る。

https://www.cyberagent.co.jp/ir/special/business_report/2014/

↑こういうの読むとわかりやすいよ~

余談:
https://www.cyberagent.co.jp/ir/personal/adtech2/

そして、こういうおもしろ読み物がたまにあったりする。
でもこういうのを作るってことは、こういうのに力をいれてるよんってことなんだよね。

こういうのを読みつつ、他の会社の研究も進めていくと、
たとえばこういう「自前で広告の仕組みを開発して、
さらに自前のWeb媒体まで持ってる会社」ってなかなかないことに気づく。
(他はGoogleとYahooみたいな大手検索エンジンぐらいじゃない??
 違ってたらすみません。。)

しかもAmebaっていわゆるソシャゲにハマるようなミーハー層のユーザー(このへんの語彙は要精査)を多く抱えてるわけだから、
そこに効率よく広告を配信できるのは他に無い形だし、面白いと思った~
みたいなこじつけ応募動機の完成。

これに、昔からAmebaめちゃ使ってます~~
社長のこういうところにも惹かれてます~~みたいな動機を何個かくっつけていって、
説得力のある志望動機をつくろう。

CAくらい、女性の働きやすさを推してる会社であれば、
女性の場合はそこを動機のひとつにしても良いかもね。
ただあんまり「わたし心置きなく産休とりますわ、ありがとね」みたいな態度を出されても困ると思うけど。
どっちかっていうと「活躍してる女性社員が多いという部分に同じ女性として惹かれてる」みたいなもっていきかたがいいよね。

ただ、それ言う学生たぶんめっちゃいるから、言わないほうがおそらく無難で、
同じことを言うにしても言い方で差をつけたほうがいいかもね。。

おさるハートおさるハートおさるハート

3.会社名でググる

意外とやり忘れがちなので、やる。

競合他社はどういうところになるのか調べる。
社長とか社員のインタビューがあれば読む。

転職会議みたいな転職者むけのサイトも一応目を通しておいたほうがいいけど、
とはいえ、ああいうのは辞めた人の吹き溜まりみたいなもんだから、
会社に不満を持ってる人の喫煙所の会話くらいに思っておいたほうがいい。

2ch情報も同様。悪いこと書いてあってもそれが全てではなかったりする。

しかしあまりにも離職率が高い会社はやっぱなんかあるかもね。

おさるハートおさるハートおさるハート

4.書籍

社長とか会社のマインドが書かれた本があれば読む。

できれば業界に関する本も1冊くらいは読んでおく。
(もちろん面接で本を読んだことをアピろう、本気っぽい感じが出る)

だいたいここまでやれば、他の応募者の半分は出し抜けているはず。

おさるハートおさるハートおさるハート

5.その会社の商品があれば実際につかう

これ無しには何も語れないよね。

その会社が出してるプロダクトを自分でさわって、いろいろ考えてみる。

これはどうすればもっと良くなるか?っていうダメだしポイントを考えておくと、
たまに面接で聞かれることがあるので役に立つかも。

「御社の商品の大・大・大ファンですっ!!」ていうのは、
意外と志望動機として超有効である。

というか、嘘でもいいのでそれ前提で行ったほうが良い。

おさるハートおさるハートおさるハート

6.実際にその会社で働いている人に会う

いわゆるOB訪問ってやつですが。

私の超個人的な見解を言うと、
OB訪問が吉と出るか凶と出るかは運だと思う。

OB訪問で話が出来る先輩が人事権もってるわけじゃない場合が圧倒的多数だし、
その人がやってる仕事内容が会社の全てじゃないし、
本当に「現場の声を聞いて参考にする」に終始することになると思う。

「就職活動が有利になる」ものでは絶対にない。

まあ間接的には有利になるんだけど、5人以上会わないとあんま直接的な効果はないかもね。
会社の規模にもよるけど。

会社の中で顔が広い社員にツテがあったら、
その人ひとりだけの訪問でも意味あるかもしれないけど。
(面接でその人の名前を出して、おー、あいつか、ってなれば成功)
でもその人の社内の評価が実は悪かったらあんま意味ないしね。

5人以上会えそうなツテが無いなら、しなくてもいいし、
その時間で業界の本読んだりしたほうが効率的だと思うな。

あともし大学生の私がいまの私にOB訪問するとしたら、
こういうことを聞くかなーー。。

・仕事のスケジュール(1日、月間、年間単位でそれぞれ。)
・実際、どういう人と向き合って仕事してるのか
(社外or社内、どういう業種、どういう部署の人、など)
・この会社に入ったきっかけ、この部署に配属されたきっかけ
・この会社自体のいいとこ、わるいとこ
・OB本人の仕事のいいとこ、わるいとこ
・この会社に入ってよかったと思うところ、失敗したなーと思うところ
・OB本人の仕事の成功体験、失敗体験
・プライベートの時間はとれているか
・5年後、10年後、自分はどうなってると思うか。
 この会社で5年後、10年後もはたらき続けてると思うか。
・同期入社はいるか。いるとしたら何人。仲は良いか。
・この業界は今どういう流れなのか。どういう人が求められていくと思うか。
・この会社に入りたい場合、これから何を勉強すればいいと思うか。
・この会社に向いてる人を一言で言うとどういう人か。
・実際に面接する人はどういう人になると思うか。もし知ってれば攻略法を聞く。
・おすすめランチ情報←


あとOB訪問するときのアポとりの段階で、
私の場合、どこまでかしこまればいいのかわからなくて、
しかもかしこまりかたもわかんなくて困った。

答えとしては、そこまでかしこまらなくて良いと個人的には思う。

最初はメールとかFacebookメッセンジャーでアポとって、
そのあと
「もし、メールよりLINEのほうがご連絡が取りやすい、などありましたら仰って下さい。
 ○○さんにとってご都合の良い方法でご連絡させていただければと思います!」
って一言聞いちゃって、LINEに持ち込めたらお互い楽だと思うな。
相手の年齢にもよるが。

私が就活してた当時はガラケーで一生懸命むずかしい敬語でメール打っててすごい大変だった。

終わったあとの御礼とかはこんな感じで大丈夫だよ。

相手がもらって嬉しいLINEやメールを丁寧かつ簡潔に書こう。

***

「夜分に失礼します。本日OB訪問のお時間をいただきました五藏です。

 本日はお忙しいところありがとうございました!

 事前にある程度、貴社のことを勉強していたつもりでしたが、
 本日、○○さんのお話を伺って、実際は意外と▲▲に取られる時間が多いこと、
 企画の部署に配属されるには××の知識が必要、など、
 現実的な部分を知ることが出来て大変勉強になりました。

 本日お話いただきました内容を踏まえて、
 引き続き、貴社の選考を頑張って通過したいと思っております。

 もし仮に今後、○○さんの後輩になることが出来ましたら、
 その際にはまたぜひいろいろとご指導いただけると、とても嬉しいです。

 それでは、寒いのでお体にお気をつけて、お仕事頑張ってください。

 また選考の結果もご報告させていただきます。

 本当にありがとうございました。」

***

こんな感じかな。わざとちょっと子供っぽい言葉使いにしてある。

無理して「幸いです。」とか「何卒、、」とか使わないほうが学生っぽくて好感度高い気がする。

顔文字とかスタンプは温度感による。

御社・貴社の使い分けは面接と履歴書のときだけ気にすればOKで、
メールなら御社でも別に良い・・・と個人的には思うけど、
御社と貴社の使い分けがわかってない人と思われてもしゃくなので、
一応この場面では貴社にしといたほうがいいか。。。

最終的な結果で良いので、お世話になったひとには結果報告しようたーらこー♪ありがと!!

※(2015/2/15)加筆

業界3位の企業とかだと志望動機にOB訪問は有効かもね~と思った。
あとテレフォンショッキング形式で、一人OBのツテが見つかったら、
そのひとに他の人も紹介してもらえないか聞いてみてもいいかもね!!

-------------------------------------------------------------------

こんな感じで、どうでしょ。

会社説明会は省くわ・・・・長い。

まあデキる学生の人ならもっとうまく出来るんだと思うけど、
あくまでも学生時代の私に今の私がアドバイスするなら、って感じで
ざくざくざくっと書いております。


これが誰かの役に立つことを願って。ふなっしーハートseiseiseisei