6月4日~6月5日(1泊2日) 大観荘せなみの湯
【6月4日(水)】
初めての親子3人の旅。ちゃんと新幹線乗って来てくれるか・・「はや~く出るから大丈夫よ!」
とは言ってたけど、やっぱり心配。200円ケチらず自分も東京駅から一緒に乗るようにすればよかった。
昨日ソファでコックンコックン寝ちゃったときに見た夢は「あれ~今日1泊するんだったんじゃない?」
と、泊まるの忘れて帰ってきちゃったへんてこりんな夢・・。あれれ・・
自分も今日は早めに出発!まずは駅弁選び。今日はこれ・・
『幸福べんとう』¥1300 こだわりの食材でなんだか幸せ気分
(里芋と人参以外の煮物がちょっとしょっぱかったのが残念)
あとの物はすべておいしっかたです!
駅弁片手にホームで待っているとMaxとき登場。
一番後ろの座席で手を振っている両親を無事発見!・・ホッ
今始まったこの旅行これで終わったような気分です。
さてさて新幹線に乗り込むなり駅弁チェックタイム!
おやっ?お父さん、やっぱり崎陽軒のシュウマイ弁当
でも話を聞くと、崎陽軒のおこわの弁当を狙ってたそうでちょっぴりしょんぼりしてました。(笑)
あっという間に新潟到着。気づけば2時間母としゃべり続けてました。
次は特急いなほへ乗り換え! 乗り換え時間は10分。シャキシャキ歩いてね~!
そういえば新潟に近づくにつれ太陽がちらちら顔を覗かせています。村上も晴れますように・・
平日の特急いなほはお客さんが少なくて、かな~りのんびりいい気分です。
途中、線路のポイント接続がうまくいかないとやらで、村上到着は少々遅れましたが無事到着!
そして天気は晴れ!このまま夕方まで曇らずにいてくれることを望みます!
旅館までは送迎を頼んでおいたのでスイス~イと。
今日のお宿『大観荘せなみの湯』
部屋に入るなり、窓一杯の日本海。すばらしいの一言です。
両脇の小窓をあけると静かな波の音・・
荒々しいイメージの日本海とは全く別の海
さっそく露天風呂へ・・
目の前に広がる日本海を見ながらの露天風呂は本当に最高です!
海岸では魚が釣れるそうで、何人か地元の方が釣りを楽しんでました。
女性限定のおしゃれ浴衣サービスで母と私はちょっとおめかし・・
海岸を散歩。西の方から雲が・・なんとか夕日の時間まで待ってほしい・・
甘いもの大好きの父はいつの間にやら売店でおいしそうなお饅頭を試食。
食べたくてしょうがない様子ですが・・
母の許可を得やっぱり買っちゃいました。
部屋に戻るなりパクパク、おいおい何個食べんだよ。
確かにおいしいです。(瀬波まんじゅう 『元祖きむらや』)
まだ旦那さんは仕事中だな・・などと思いながらおいしい夕食とビールをいただき(父はコーラ) 気分チョアヨ~!
18時30分を過ぎた頃からだんだんと夕焼けに・・でも雲もモクモク・・
さっきまで食膳の梅酒だけで酔っ払っていた父がムクッと立ち上がり携帯をもって窓際にスタンバイ。
なんか夕日見れそうです。ウキウキワクワク、かなり興奮気味のわたし。
関東地方は梅雨入りし、昨日は一日雨でとっても寒かった。
絶対に夕日は無理だと諦めていた矢先のこの状況
興奮せずにはいられません!
18時40分、まぎれもなく夕日です。日本海に沈む夕日・・
どんどんオレンジ色が濃くなり、夕日が大きくなり、部屋の中が真っ赤に照らされます。
食事中断、10分間の壮大なショーを楽しみました。
【6月5日(木)】
昨日の天気予報だと今日は雨・・でも朝から快晴、青空が広がっています。
温泉さえ楽しめれば雨でも・・と割り切っていましたがやっぱり晴れがいいです。朝食はバイキング。やっぱり米どころ、ご飯がおいしい。
手作りプリンもあったので、しっかりいただきました。
甘さ控えめでおいしかったです。
大浴場もいいですが、ちょっと小さめの天風の湯もいい眺めです。
最後はこちらでしめくくり。(ちょうど掃除がはいっていたので)
11時のチェックアウトまでゆっくりし、送迎バスの時間まで周辺を散策。
村上名物塩引き鮭が・・ソファでくつろいでる両親をひっぱり一緒に見物。
「あそこじゃあ猫も届かないわね」と関心してました。
帰りの電車の時間まで4時間ちょっと。朝は青空だったのに昼前には雨がポツポツ・・
さすが梅雨のシーズン、昨日夕日が見れたのは奇跡かも。
父のリクエストにより雨が強くならないうちに三面川へ・・雄大な景色です。
こんどは是非鮭が帰ってくる10月頃に来たいです。
時間もたっぷりあるので、暇つぶしにイヨボヤ会館
へ
案の定貸切状態・・ということもありかなりゆっくり見学。ビデオ上映が2箇所、しっかり観ましたよ。
三面川鮭観察自然館は本当に川を横から見られるようになっているので、10月頃なら遡上する鮭がみられそう・・
以外と面白かったです。
村上城跡とかも行くつもりでしたが、イヨボヤ会館見学が予想以上に時間かかった為中止。
村上の町ももっとコンパクトな感じを予想していたので、いろいろ歩きまわれるのかと思っていたら
バスじゃないと無理でした。旦那さんとならレンタサイクルだね!
行き当たりばったりで歩くと、お茶屋さんの『九重園』
発見。さっそく、お抹茶セット¥500いただきました。
3人とも足が疲れていたので、ちょうどほっと一息・・おいしいお抹茶でした。
元気になったので、少しだけ遠回りして駅へ。途中に町屋を見学させていただき観光終了。
割烹千渡里で、だーまた丼かハラコ丼を食べるのは、次回のお楽しみにしておきます。
朝のビュッフェでたくさん食べたので昼抜きになってしまった3人。
なんだかんだで電車の時間がせまりお弁当も探せず早歩きで村上駅へ・・
20分前に駅に着いたけど駅弁なんて売ってない・・アイスのケースを覗くと気になるものが・・
買いたくてしょうがなかったんだけど既に2人は改札に・・諦めました。
でもまだ電車来る気配なし・・やっぱり諦められず駅員さんに言って出させてもらいました。
『コシヒカリモナカ』&『コシヒカリソフトクリーム』各¥220
普通のアイスのような気もするけど、特急いなほで食べたからか?なんだか美味しかったです!
帰りは遅れることもなく新潟到着。無事Maxときへ。乗ったところがちょうど売店の準備中。
荷物を座席におくなり、母と駅弁を買いに売店へ。
『佐渡朱鷺めき弁当』\1050 『はらこ弁当』¥950 を購入。やっといくら食べられ満足。
両親をおもてなしする旅行にするつもりだったのに、結局全部おごってもらっちゃいました。
ごちそう様でした。
瀬波温泉はお湯もたっぷりで、肌ツルツル。なんといっても景色がグー
従業員の方もみなさん感じがよくてとてもいい旅行になりました。
母もここなら又来たいと大喜び。父は何やら次ぎの旅行を考えてる様子。
いろいろ誘われましたが、旦那さんがいいと言えば・・(笑)
瀬波まんじゅう 『元祖きむらや』
町屋見学。おもしろい造りです。