食卵 | AQUA SHOP ごえもん と はな

AQUA SHOP ごえもん と はな

北海道 帯広市にある「アクアショップ ごえもんとはな」店長のブログ!
繁殖の難しさ、楽しさ、生命の尊さを少しでも多くのお客様に伝えたいと思っています。

こんばんわニコニコ

アクアショップ

ごえもんとはなです黄色い花

食卵について、
私の個人的な思いですが、書いてみようかなぁ~とニコニコ



今まで、アピストを育ててきて

食卵 稚魚を食べない親はいません

少なからず、カビた卵を食べるし
せっかく孵った稚魚を食べていると思いますかお

食べない親は、いないと思っていますかお

小さな水槽の中での繁殖は、それは
リスクがあって当然で、すべて育てる事の方が奇跡だと思いますかお

1番の原因は、ストレスだと思います

それは、かなり敏感なものと思います

ちょっとした事が、食卵にスイッチを入れてしまう場合があると思います

30㎝の水槽でも、食卵はありますし
90の水槽でも食卵はあります

多分、飼った事はありませんが120の水槽でもあるでしょう


いつも、卵食べていたアピストを、放ったらかしにしたら、ちゃんと今は育てておりますニコニコ

食卵するから、飼い主が神経質になっていませんかはてなマーク

食卵しないように、やっきになっていませんかはてなマーク

いつもより水槽を覗いていませんかはてなマーク

以前、アガシジのテフェで苦労した事があったのですが、以前の私が上記に全て当てはまっていますあせる

今、思えば神経質になってしまっていたようですあせる

産卵する環境を作ってあげる事が、
簡単のようで、1番難しいと思うんですよ

水質も環境もですニコニコ

食卵をするアピストも、必ず子育てしますから、焦らず遠ーくで見守るのが
良いと思います

それから、ブラインシュリンプを与える時期が早いと、稚魚を食べてしまう
確立が高い様にも思いますニコニコ

水槽の場所を変える事も良いと思いますニコニコ

あくまで、私の経験談ですにひひ

それでは
ポチッとお願いいたします
にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
にほんブログ村
矢印下記クリックするだけですぐにサイトに行けます!矢印 『AQUA SHOP ごえもんとはな ネットショップ』






iPhoneからの投稿