タイヤ無しでしばらく放置しています。
自分でタイヤの組み換えをしようかなと思っていましたが?
自分で作業するとリムに傷を入れたり、
新品のチューブに穴をあける可能性があるんで、バイク屋さんにお願いしました。
はい、タイヤ組み上がりました。サンバー君に乗せて帰宅。
今まではタフUPチューブを使用していましたが、今回は少しでも軽くするのに普通のチューブを入れてもらいましたよ。タフUPチューブは重かった。
2025年製で出来たてホヤホヤのタイヤです。
車体への取り付けは後日にでもやります。
平日なので混んではいない予想で?RAV4号でドライブです。
三森峠を抜けて49号線経由115号線経由459号線で裏磐梯方面へ向かいます。
道路状況はガラガラなのであっという間に美術館へ到着です。
一年ぶりに来ましたよ。
まったりと美術館を堪能しました。
お昼ごはんは牛乳屋食堂へ行ってみます。
ゴールドラインを抜けて49号線からの121号線と言うルートで。
牛乳屋食堂さん、たぶん空いてるかな?と予想してましたが、予想は大はずれ!記名してから約1時間待ちとなりました。
容赦なく暑い🥵裏磐梯の涼しさとは別世界でウンザリ気味ですが待ちました。
オーダーはチャーシュー麺にしました♪
言わずと知れた美味しさでしたよ♪
ごちそうさまでした。
帰宅のルートは121号線から羽鳥湖方面で帰着しました。
走行距離は170KMでした。