うどん県『香川』を巡る度 Vol.1
・うどん県『香川』を巡る度 Vol.2
・うどん県『香川』を巡る度 Vol.3
お盆休みの旅行記ようやくアップ出来ました
今回は2泊3日のノンビリ旅で、目指すは四国のうどん県
そう、四国地方の右上に位置する香川県が今回の旅行先です
名古屋からストレートに行っても4時間半ですが、お盆期間の渋滞もあるため、余裕を持っての出発です
以下、ほとんど写真と短文で道中を紹介しますのでご了承ください
まずは淡路島経由で行くため、途中の淡路SAに寄り、

通ってきた明石海峡大橋を眺め、そのまま通り抜けて徳島県鳴門市へ

鳴門と言えば渦潮ですから、通ってきた大鳴門橋の下から渦潮を眺められるスポットの渦の道へ行き、

吸い込まれるような潮の流れを感じながら上から眺めてきました
写真とかで見るような綺麗な渦潮は、潮の流れや時間などの条件が上手く揃わないと見れないみたいですね

こちらにある施設から大鳴門橋を間近に眺められましたよ
そのまま徳島県は終了して再び高速に乗り、途中の津田の松原SAに寄り道

ここで今回の旅1杯目となるうどんを頂きました

かけうどんに海老のかき揚げをプラスしていますが、こちらの津田の松原SAの『あぶなき家』さんでは、下り線のうどんに『おかえりなさいうどん』、上り線のうどんに『いってらっしゃいうどん』という愛称を付けているそうですね
というのも、下り線を利用して帰省する客に対して「おかえりなさい」と、上り線を利用する客に対しては見送りの気持ちを込めて「いってらっしゃい」といった意味なんだとか
私の場合は「ようこそ」と迎えてもらう立場なんですけどね
このまま初日の泊まるホテルに向かって1日目終了
2日目の記事に続きます
ブログランキング参加中


1日1回記事を読んだあとにクリックしてもらえると、ランキングがアップします
いつも応援ありがとうございます

・うどん県『香川』を巡る度 Vol.3

お盆休みの旅行記ようやくアップ出来ました

今回は2泊3日のノンビリ旅で、目指すは四国のうどん県

そう、四国地方の右上に位置する香川県が今回の旅行先です

名古屋からストレートに行っても4時間半ですが、お盆期間の渋滞もあるため、余裕を持っての出発です

以下、ほとんど写真と短文で道中を紹介しますのでご了承ください

まずは淡路島経由で行くため、途中の淡路SAに寄り、

通ってきた明石海峡大橋を眺め、そのまま通り抜けて徳島県鳴門市へ


鳴門と言えば渦潮ですから、通ってきた大鳴門橋の下から渦潮を眺められるスポットの渦の道へ行き、

吸い込まれるような潮の流れを感じながら上から眺めてきました

写真とかで見るような綺麗な渦潮は、潮の流れや時間などの条件が上手く揃わないと見れないみたいですね


こちらにある施設から大鳴門橋を間近に眺められましたよ

そのまま徳島県は終了して再び高速に乗り、途中の津田の松原SAに寄り道


ここで今回の旅1杯目となるうどんを頂きました


かけうどんに海老のかき揚げをプラスしていますが、こちらの津田の松原SAの『あぶなき家』さんでは、下り線のうどんに『おかえりなさいうどん』、上り線のうどんに『いってらっしゃいうどん』という愛称を付けているそうですね

というのも、下り線を利用して帰省する客に対して「おかえりなさい」と、上り線を利用する客に対しては見送りの気持ちを込めて「いってらっしゃい」といった意味なんだとか

私の場合は「ようこそ」と迎えてもらう立場なんですけどね

このまま初日の泊まるホテルに向かって1日目終了

2日目の記事に続きます

ブログランキング参加中



1日1回記事を読んだあとにクリックしてもらえると、ランキングがアップします

いつも応援ありがとうございます



