やっぱりつけ麺ですね | 元ボウリング場スタッフの放浪記

やっぱりつけ麺ですね

1週間お休みしていたつけ麺記録ですパー


周りからは「行き過ぎ」と言われていますが、私としてはまだまだ行きたいお店が山ほどあるので、むしろペースを上げていきたいような・・・じろーん



今回のお店は愛知県日進市に構える



一番舎キラキラ




あっ、またお店の外観撮り忘れたあせる


写真は一番舎HPをご参考にコチラ

http://ichibanken.com/ichibansya/sei


以前に名古屋市守山区の守山店には行ったことがありましたが、その味を思い出すべくの2店舗目ですねビックリマーク


元ボウリング場スタッフの放浪記-一番舎


さてさて、早速頂きましょうか音譜


ご注文は『つけ麺中盛』の5種盛りひらめき電球


元ボウリング場スタッフの放浪記-一番舎つけ麺


麺の量が4種類あって、量と金額は順番に

小盛(220g) 700円
中盛(330g) 800円
大盛(450g) 900円
超大盛(550g) 900円


とのことぐぅ~。


五種盛りはいわゆる全部盛りで、卵、ネギ、メンマ、炙りチャーシュー、海苔が豪華に盛られ、金額は追加350円でしたねおぉ!


写真がボケてたの気付かず申し訳ないです汗



店内には気さくなご主人が炙るチャーシューのいい匂いが立ちこめ、食べる前からお腹を刺激する状態でしたねぺこぺこ


元ボウリング場スタッフの放浪記-一番舎スープ


スープの中にも炙られていないものですが、同じ大きさのチャーシューが1枚浮いていて、トッピングなしでも十分美味しく頂けるものでしたね音譜


肝心なお味ですが・・・豚骨ベースに魚介ダシが入っているものの、どこか甘みを感じる味でしたおー

一般的に言われている濃厚豚骨醤油とはまた異なるのが口に含んですぐに分かりますひらめき電球



ここに極太のストレート麺をくぐらせて頂きましたが・・・意外にお腹いっぱいあせる

中盛という「並」感覚で食していましたが、トッピングも含めて麺が330gというのも他のお店では大盛りぐらいでしょうから、その上をいくには私のお腹では容量オーバーのようです汗



そして席の目の前には


元ボウリング場スタッフの放浪記-一番舎スープ割り


見てすぐ分かるスープ割りビックリマーク


もう「必ず飲め!」と言われんばかりのアピール感だったので、言われる間もなくスープ割りグッド!


ボトルの蓋をちょっと失礼して香りを確認・・・うん、魚介ダシのいい香り音譜

少しずつ加えていきましたが、思ったより少なめで程好くなりましたねうほー


濃厚なものの、そのままでも飲めるぐらいのスープだったので、あまり入れすぎると逆に薄くなってしまうかもしれませんねあせる


写真は撮っていませんでしたが、テーブルにはゴマやラー油、お酢などが置いてあり、「お好みで担々麺風に」というような記載もありましたねきらきら!!



うむ、美味しく頂きました土下座


次は新しく出来た西区のお店と、発端となった長浜ラーメンのお店「一番軒」にも行かないとですねおー!!





ブログランキング参加中ダウンダウンダウン

1日1回記事を読んだあとにクリックしてもらえると、ランキングがアップしますキラキラ
いつも応援ありがとうございますaya

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ