時間の使い方 | 恵比寿で働く編集長のBLOG

恵比寿で働く編集長のBLOG

アミューズメント業界をフィールドとするビジネス誌の編集者です

久しぶりの更新です。少し前に書きましたが、時間管理上の作業のカテゴリーを、『7つの習慣』のマトリクスを基づいて分類し直しました(そのためカテゴリーが増えてしまった)。

先週と今週のデータですが、月末~月初ゆえ、かなり分かりやすい状況です。

赤系の色が<第一領域>です。重要かつ緊急。差し迫ったこと、対処しなければならないこと。締切を目前にした仕事。

緑色は<第三領域>。本質的には重要ではないのですが、仕方のないこと。自分は、通勤を含む「移動」をここに位置づけました。不毛だった会議もここに入ります。

青系の色が<第二領域>。重要だけど緊急でないもの。期日まで2週間以上の猶予がある仕事。

「2週間先も3週間先も、目先のことではないか。第二領域はもっと先のことをいうのだ」というご意見、ごもっともです。ですがこれは、自分の仕事を少しでも前倒しするための時間管理ですので、ご容赦ください。

やってる作業を4象限のどこにあたるかを意識しながら、なおかつ、自分のこと/全社のことに大別。自分のことは、段取/INPUT/OUTPUTに大別。といった具合です。
photo:03


先週は一目瞭然、赤系の色<第一領域>が半分を占めています。締切に追いまくられてテンパってる状態です。
photo:04


今週に入ると多くなっているのが、水色と青。次の仕事の準備・段取、情報収集・企画練り上げなど。

早めに取材(第二領域のINPUT)をして、原稿を作成(第二領域のOUTPUT)していけば、必然的に第一領域の業務が減るはず!