ご無沙汰しております…。
前回ちびたが軽いお腹の風邪と診断されたことを書きましたが、あれから夫→ちびこ→私とダウンしましてかなりグロッキーな連休を過ごしておりました。
ちびたは昨日までまだ下痢が続いているのですが、徐々に元気が出つつあり哺乳量も少しずつ増えてきています。
夫はさすがに体力があるのか1日お腹が下った後はすっきり回復。
ちびこは数日やわやわうんちが出て哺乳量も普段の半分まで落ちましたが、昨日あたりからまたがつんと飲むようになって一段落した状態です。
そして私ですが、連休初日の夜中と翌日の夜中に嘔吐し今朝お腹に軽~くきています
「普段便秘だからお腹に来るのが遅れるよ」と夫が言っていたのを聞き流していたのですが本当だったようで。
うーむ、今後が怖い。
夫におちびたちを見てもらって近所の内科を受診したところ、ウイルス性腸炎でしょうとのことでした。
冬季に流行する病気で、ロタウイルスやノロウイルスが体内に入ることで起こる腸炎だそうです。
「何か心当たりがありますか?」と聞かれたのでちびたのことを話すと、「感染源はそこでしょうねー」と。
三種混合を受けた小児科ではちびたのうんち検査をしてもらわなかったのではっきりしたことは言えないものの、おそらくロタウイルスによる腸炎と思われるそうです。
内科でいただいた資料によると―
ロタウイルス・ノロウイルスによる感染性胃腸炎は潜伏期間1~2日。
ロタウイルス感染では3~8日続く下痢や嘔吐が特徴で、ノロウイルス感染では激しい腹痛や嘔吐・下痢・悪寒・発熱等が見られる。
感染しても無症状の場合も多いが免疫力の低下した高齢者では死亡例も。
患者の便中にあるウイルスが手などによって周囲の人たちの口の中に入ることで感染することが多いが、気道の分泌物や鼻水からの感染もありうる。
最も有効な予防法は手洗い、石鹸を使ってしっかり手洗いすること。
患者の便や嘔吐物を処理する時はビニール手袋を使用し、汚れた衣服や床等は家庭用漂白剤で洗うこと。
※ところどころ割愛しています。
とのことで、帰り際ふらふらしながら漂白剤とビニール手袋を買って帰りました。
嘔吐か下痢という手段で体内のウイルスを出し切ってしまわないとこの腸炎は治らないので、ちびたについては脱水症状にならないようこまめにアクアライトを飲ませています。
心なしかやせたような気がしていましたが、昨日アカチャンホンポで体重を量ったら横ばいでした。
でもたまたま電話してきた義父から話を聞いてやってきた義母に「やつれてるね」と言われ
義父は「だからあれほど外から帰ってきたら水を飲ませて菌をのどから流してやれって言っただろ!」と電話で怒鳴るし、義母は夫婦して胃腸炎だというのに脂ギトギトのスープを持ってくるし………。
これが一番参ったかも。
体内に流すとさらに大変なウイルスがいるということは義父は知らないのだろうし、義母も良かれと思ってのことだと頭では分かっているのですが、自分自身の体調もままならない中でのことだったのでへこみます。
「大丈夫?」と一言も言われなかったのも嫁だから仕方ないのかしら。
正直すごく嫌な気分になりました。
ま、「子どもは風邪引くもんだからね、引いたら引いたでしっかり看病すればいいのよ」とあっけらかんとした私の母の意見もありがたいようなやや不安なような
とりあえず夫とちびこの体調はほぼ回復したようなので一安心です。
あとはちびたの様子が気になるところ。
一週間程度で症状が軽快するようなので整腸剤がある今日まで様子を見て、下痢が止まらないようなら明日また小児科を受診しようと思っています。
こないだ行った小児科はうんち検査をしてくれなかったりウイルス性胃腸炎の可能性があることを説明してくれなかったりといった点で不信感が出てきたので、違う小児科へ行くつもりです。
私の体調は……分からないけどたぶん大丈夫でしょう
これまでもおむつ交換の後は手洗いしていましたが、もっときちんと手洗いしてうんちもビニール袋で密閉してから捨てなきゃいけませんね。
現在このウイルス性胃腸炎が流行っているそうなので、皆さんも十分お気をつけてくださいね
前回記事にいただいたコメントの返事は落ち着いてからにさせてください…