風景印めぐり 下山郵便局 | あおみの はまろぐ

あおみの はまろぐ

多趣味な管理人がいろんな話を書いちゃいます!
みなさん「はま」っちゃって!

風景印めぐり第88回目。

愛知県内をめぐるこのシリーズ、現在は豊田市内にいます。
前々回は豊田市の中心部にある豊田郵便局、前回は豊田市の旧足助町にある足助郵便局をめぐりましたが、ここは県内でいちばん面積の広い市。
もう1ヶ所、豊田市内でめぐっちゃいましょう。

今回は、豊田市内でも旧下山村にある、下山郵便局へと向かいます。

下山

豊田市の中心部から国道301号線を東へ。
東海環状自動車道の豊田松平インターを越えて車で約20分のところに、豊田市下山地区・旧下山村があります。
人口はおよそ5,000人(下山地区)。羽布ダムの建設によってつくられた三河湖や、国定公園にも指定されている三河高原があり、自然豊かでのどかな雰囲気が漂っています。

風景印には、その三河湖(羽布ダム)、そして村の木と花だったヒノキササユリが描かれています。

羽布ダムは、戦時中の水不足を解消するために1952年に着工。
1963年に完成し、農業用の利水ダムとしてだけでなく、一部地域の上水道にも使われています。
一方、ダムによってつくられた三河湖は、新緑の春に夏のキャンプ、秋の紅葉と、季節を問わず自然を堪能することができます。
湖面では、魚釣りやボートでの遊覧もできます。



下山郵便局
〒444-3299
愛知県豊田市大沼町八沢47-2
アクセス:名鉄三河線豊田市駅から「とよたおいでんバス下山・豊田線」で約50分、大沼下車
(東海環状自動車道豊田松平インターチェンジから車で約20分)
※足助郵便局からは、国道420号、473号経由で行けます(しんどそうですが)