「風景印 東京ウォーカー」と銘打ってお届けした東京都内集中企画も、今回で最後となりました。
その“ゴール”は東京中央郵便局。
第1回でも取り上げましたが、郵便局も風景印も新しくなりました。

1871年(明治4年)、大阪、西京(京都)と共に設けられた「四日市郵便役所」を前身とする東京中央郵便局。
1933年以降は、局舎の建て替えのための一時期を除き、ずっと東京駅の前に位置しています。
その建て替えを経て、2012年7月17日にJPタワーが完成。郵便局も元の位置に戻りました。
JPタワーは低層棟と高層棟にわかれ、低層棟はかつての東京中央郵便局の建物を一部保存し、高層棟は高さ200m、地上38階建て。異なる2パターンの建物と言えましょう。
低層棟の中には、郵便局のほか、KITTEとよばれる商業施設、高層棟には出光興産やコニカミノルタなどといった企業のオフィスが入っています。
風景印には、そんなJPタワーと東京駅が描かれています。
と、これで「風景印 東京ウォーカー」は無事にゴールを迎えました。
言わずもがな、東京にはもっとたくさんの郵便局があります。
去年の秋から取り上げた14の郵便局の他にも、東京にはたくさんの風景印があるので、是非取りに行ってみてはいかがでしょうか。
東京中央郵便局(JPタワー)
〒100-8994
東京都千代田区丸の内2-7-2
アクセス:JR東京駅丸の内南口から徒歩1分
【次回予告】
次回は、風景印めぐりで紹介した郵便局のうち変更になったところがあるので、それを紹介します。