風景印めぐり 日本橋郵便局 | あおみの はまろぐ

あおみの はまろぐ

多趣味な管理人がいろんな話を書いちゃいます!
みなさん「はま」っちゃって!

風景印めぐり第75回。
「風景印 東京ウォーカー」も佳境を迎えました。
今回は、中央区にある日本橋郵便局へと向かいます。

日本橋

前回の京橋郵便局からは地下鉄へ。
最寄りの東銀座駅から都営浅草線を押上方面へ2駅、日本橋駅で降りました。
日本橋郵便局といえど、実質江戸橋の南詰に局が位置しています。

風景印には、もちろん日本橋の絵が。
日本橋といえば、古くは五街道(東海道、中山道、甲州街道、日光街道、奥州街道)の起点とされ、現在は国道1号、4号など7本の国道の起点となっています。
そのこともあってか、橋には「日本国道路元標」の文字が埋め込まれています。

また、この郵便局は「郵便発祥の地」とされています。
何でも、1871年に近代郵便制度が始まった際に、駅逓司と郵便役所が設置された地であるからだとか。
そんなわけで、風景印には「近代郵便の父」とされる前島密の肖像が描かれています。
また、郵便局には前島密の銅像も設置されています。

なお、1円切手にも前島密の肖像が。
4月からの郵便料金の値上げに際して、見る機会が増えるかも分かりません。

前島密像

日本橋郵便局
〒103-8799
東京都中央区日本橋1-18-1
アクセス:都営地下鉄浅草線日本橋駅D2出口から徒歩5分