前回の更新では、「1992年生まれの悲劇」 として紹介した一方で、スポーツにはこんなジンクスがあるように思えます。
「スポーツで東海地方が絡むと、いろんなところで問題や事件が発生or別のことが注目される」
これ、発生例がたくさんあるジンクスです。
まず、ドラゴンズは…
・74年優勝→長嶋選手引退に話題を奪われる
・88年優勝を決めた→天皇陛下の病状悪化でビールかけが中止
・99年優勝を決めた日→茨城県東海原発で臨界被ばく事故
・04年優勝→球界再編問題に話題を奪われる
・同年日本シリーズの1戦目の日→新潟県中越地震
・06年日本シリーズ→新庄選手の引退に花を添える役に
・07年日本一→投手の起用法で賛否両論
・10年日本シリーズ→パ・リーグ3位から日本一になったロッテのヒール役に
・11年CS→日本ハムが菅野投手を「強行指名」したドラフトに話題を奪われる
・11年日本シリーズ→前後に「巨人の内紛」勃発
と、ドラゴンズにはつくづく不運続き。
その中でも巨人がよく絡んできているような。
もし1994年の10.8決戦で中日が勝っていたら、世間からはどう取られていたことか。
続いて大相撲では…
・06年名古屋場所→露鵬が支度部屋で暴れ、出場停止に
・07年名古屋場所→琴光喜(岡崎出身)の大関昇進より、場所後、朝青龍の「巡業サボり」が大問題に
・同年名古屋場所→力士暴行死事件発覚
・10年名古屋場所→野球賭博問題発覚、テレビ放送中止
と、これまたトラブル続き。
高校野球でも…
・07年春、常葉菊川(静岡)優勝、大垣日大(岐阜)準優勝
→直後の“特待生問題”に話題を持っていかれる
・09年夏、中京大中京(愛知)優勝
→優勝した中京大中京よりも、6点差から1点差に詰めた日本文理(新潟)に注目
と、なぜか東海地方を“ヒール”視。
フィギュアスケートでも、2005年の全日本選手権男子で、採点ミスにより織田信長の子孫である織田信成選手が敗北。
そして、トリノ五輪には浅田真央が年齢制限で出られず涙。
シドニー五輪の女子マラソン・高橋尚子選手(岐阜市)の金メダルは、同日夜の「巨人のリーグ制覇」に話題を奪われ、
北京五輪の柔道・谷本歩実選手(安城市)の金メダルは、女子マラソン・野口みずき選手(三重県伊勢市)の出場取りやめに話題を奪われました。
他にも、東海地区はいろいろと問題に巻き込まれちゃっています。
大阪だの福岡だのではそんな話を聞いたことがないのに、これはいったいどうしたことか。
とても疑問でなりません。