風景印めぐり 京都洛北高校前郵便局 | あおみの はまろぐ

あおみの はまろぐ

多趣味な管理人がいろんな話を書いちゃいます!
みなさん「はま」っちゃって!

風景印めぐり第34回目。

前回から続けて、京都めぐりです。


はまのうま(?)ろぐ-洛北高校前


さすがは大都市(といえば大都市)。こういった名の郵便局もあるんですね。

京都洛北高校前郵便局です。


京都の夏の風物詩・五山送り火の1つ、の字が入っています。

この字は、隣の法の字とともに松ヶ崎妙法と呼ばれています。


五山送り火は、平安時代から、あるいは江戸時代から続くといわれています。

資料が残るのは江戸時代になってからで、お精霊(しょらい)さんと呼ばれる死者の霊をあの世へ送り届けるとされています。

まさにお盆の風物詩。1度は生で見に行きたいですが、仕事柄ちょっと厳しかったり。


手前の植物は、シダレザクラ

物園沿いの「半木(なからぎ)の道」はシダレザクラのトンネルがあります。


とまぁ書いてはいますが、当然風景印だの郵便局だのがメインで寄ったのではなく、本当の目的は、近くにある下鴨神社

初めて1人で京都に行ったときに初めて立ち寄り、糺の森の静けさから朱塗りの楼門まで、とても強い印象を受けました。

その感動が忘れられず、再び行ってしまいました。



京都洛北高校前郵便局

〒606-0851

京都府京都市左京区下鴨梅ノ木町1-2 (下鴨本通北大路上ル)

アクセス:京都市バス洛北高校前停留所からすぐ(1系統、4系統、205系統など)