日刊・今日の浜でございます。
最近、「秋のつるべ落とし」ということばをよく聞きます。
意味についてはこちら を読んでいただきたいものですが、最近は日が暮れるのがすっかり早くなりましたね。
名古屋の今日の日の入りは、午後4時54分でした。
これから冬至の頃にかけてどんどん暮れるのが早くなると、子どもたちが心配になってくるものです。
良い子は早めに家に帰りましょう。
きょうのBGMは、「僕も帰ろ おうちへかえろ」ということで、にんげんっていいな で参りましょう。
今日は前々から書いていた通り、ゼミの追加調査に行ってきました。
妹を学校に送っていき、そのまま行ったために、国道1号に乗ったのが朝の9時ごろ、国府駅の近くを通過したのが9時半少し前で、鳳来に着いたのが10時半頃でした。
そこから、まずは玖老勢 という地区での調査を始めました。
が、自分のかつての勢いはどこへやら、今回は8人(うち1人は隣町から来た人)からしか聞き取りができませんでした。
ということで、ここで自分は賭けに出て、調査の場所を2つ北の集落の海老 に変えることにしました。
おいしそうな名前ですが、ここでもうまく調査はできず、5人にしか調査はできませんでした。
これでは先生に怒られそうですね。
そんな中、今日は調査のみならず、風景印探しもしてきました。
前述の玖老勢では、車を郵便局に置かせてもらった関係で、何かしら送らないといけないと思ったために、数日前に書いたはがきに風景印を押してもらい(実際は自分が押した)、投函しました。
海老でも、郵便局で風景印を押してもらいました。
ということで、学校祭休み最後の日を、有意義に過ごすことができました。
明日からは、また普段どおりの学校生活が始まります。
が、明日からは、聞いてみや~ちのダジャレのコーナーを録音させていただきます。
もちろん、参戦もしたいと思いますので、ベテランの皆様、どうぞお手柔らかにお願いします。
それでは、今日はこの辺で。
お相手は、「初めて1日に100キロ以上、車を運転した男」浜でした。