梅雨の晴れ間の日曜日。
茨城までツーリングに行ってきました
AM 6:40 自宅出発
今日の集合場所は東北道の羽生PA。
スタバがあるのでちょっと早めに出発です。
最高気温31℃の予報なので、夏仕様で出発したものの朝の空気は思いのほか爽やか・・・
ってか、高速 寒っ!
早めに着いて正解!日向ぼっこしながらショートラテのダブルをホットでいただきます
今日のメンバーは
ハーレーさま 3台 CBXを乗り換えてのZ1さま トラちゃんの 合計 5台
久々のZ1はタンクが変わってまるで別人(?)
あいかわらずなのは ”750” の文字・・・
皆さんちょっと早めに集まったので、予定より早めの出発となりました。
北関東道経由で常磐道へ。
途中、笠間PAで休憩。天気が良いので、今日はバイクが多いです
日立南ICで高速をおりて、R6を北上。
途中、海を望むポイントで小休止。
内陸の蒸し暑さが嘘のような爽やかさ
日差しは強いけど、空気が爽やか・・・ってか、やっぱ寒っ!
サーフィンって寒くないのかな・・・とか思いつつ・・・
まったり・・・
順調に走ってきたので、時間調整しつつお店に到着!
AM 11:00 北茨城 海善
今日の目的地はこちら 海善 さん
予約をした開店時間よりちょっと早かったみたい。なので、近くの六角堂までひとりぷらっと行ってみました。
海善さんからは、バイクでほんの15秒
門をくぐると、庭園の向こうに青い海が
初めて来たけど、岡倉天心の終の棲家なんですね。
岡倉邸の縁側には 映画「天心」 に出演してる 竹中直人さんや中村獅童さんのサインも
東日本大震災では、大津波により壊滅的な被害を受けたこの地。
計画されていたこの映画も、撮影中止となりそうな状況ながら茨城の復興のためにもと撮影が敢行されたそうです。
岡倉天心は 「The Book of Tea」 (茶の本) くらいしか知らなんだけどね。
全国公開されていないこのキャストの映画はちょっと気になります。
海岸に建つ六角堂。
目の前に広がる海も素晴らしいのですが、ここの苔生した庭園が木漏れ日でとてもきれいでした。
そろそろ開店の時間かしらと、お店に戻ります
少し早めにお店を開けてくれたそうで、みなさん入店してました
カウンター 6席のみ。
ご主人と奥様で切り盛りする小さなお店です。
とりあえず・・・
日本代表が気になります
あぁ~ん 負けてるぅ
前菜にあんきもとは、さすが茨城。
真ん中は骨切りしてあったので、はも?
サーモン。
ほうぼうに似ている「かながしら」の煮付け。
柳かれい、はぜ、あんこう、いか、ムール貝、ほたて、ふき、みつば の揚げたて天ぷら。
このほかに、サラダ、お味噌汁、デザートにグレープフルーツも頂いて、驚きの 1000円
ちなみに「おまかせ」コースなので、季節でお魚は変わるんでしょうね。
おんな一人だとちょっと入りづらそうなお店だな・・・との印象でしたが
ご主人も奥様も気さくな方で、おしゃべりしながらゆっくりと美味しくいただきました。
ごちそうさまでした
外には席が空くのを待つ人がぞくぞく。予約をしておいて正解
海善さんを後にして、北茨城ICから高速に。常磐道から北関東道に入り真岡ICで降りました。
PM 14:30 いちご畑レストラン
益子のいちご団地。ここまで来ると蒸し暑さを感じます
本日のスイーツはこちら!
いちご団地に併設されているレストランの中のスイーツコーナー
ストロベリーフィールズ さん
益子は年に1~2度、食器を物色に来るのですが、ここは寄ったことが無かったです。
いちご小町ジェラート (写真ボケボケ)
フレッシュいちごは乗ってなかったね。時期が終わっちゃったかな。
でもざっくり混ぜられたいちごが美味しかったです。
こちらは、自家製のブルーベリーソースをトッピングしたいちごソフトというベリーベリーな一品。
さてさて、帰りますか。
真岡ICから、再び高速に・・・乗って間もなく後方を走っていたZ1号 マシントラブルで自走不能
無事に路肩には寄れたようで、ライダーは無事とのこと。よかった~
レッカーが来るまで壬生PAでお土産を物色しながら待機。ほどなく処理にあたっていた2人が
タンデムで合流し、全員揃って帰ることができました。
PM 17:50 自宅到着 走行距離 461 km
東北道で少し渋滞したものの、思いのほか順調に帰宅。
梅雨の晴れ間とは思えないほど、いいお天気の中走ることができました。
壬生のPAで買った 「しその実漬け入り干し納豆」 ちょっとハマりそうです