コーチングって、香川県では まだまだ馴染みのない言葉。
よく、コーチングって何ですか?と聞かれるので、
この場をお借りしまして(笑)、簡単にご紹介させてください
コーチングとは、とっても簡単に言うと、言葉のコミュニケーションです。
そして、私 城金エリは、プロコーチという職業についておりますが、
プロコーチとは、みんなの夢や目標を後押しする応援団。
応援する気持は100%!!というだけでは、友達の相談相手になってしまうので、
現実問題、実績をあげていただくために、コーチングのスキルを身につけています。
コーチングって、なんだかよく分からない・・・・・と、
混乱させてしまう要因が、いくつかあります。
コーチングってね、
私のように、プロコーチとしてコーチングを仕事としている人も
「私、コーチングをしています」 と言い、
クライアントとして、コーチングを受けている人も、
「私、コーチングをしています」 と言い、
セミナーや教室でコーチングを学んでいる人も、
「私、コーチングをしています」 と言います。
これ、どれも正解^^
立ち位置は違えど、言葉にすると
全部、 「私、コーチングをしています」 になります。笑
混乱しちゃいますね^^
コーチングの定義がよく分からなくなって当然です
コーチングをしている!というのには、3つの立ち位置があるんです。
それから、混乱の要因、その②
コンサルタントの方がコーチと名乗ったり、
販売員さんが○○コーチと名乗ったり、
たまに、コーチングをお勉強されてない方が、○○コーチとしてお仕事をされていたりするので、
何が定義なんだか分かんなくなっちゃうこともあると思います
(注:スポーツの世界のコーチは別です^^)
国家資格ではないので、コーチを名乗るのは自由なんですけどね^^;
コーチングのコーチとは、馬車という意味があり、
乗り込んだ人を、その人の行きたい所に連れて行ってあげる事を意味します。
女の子に人気のブランドの’’コーチ’’も、馬車のマークですよね^^
それに対し、ティーチングは、列車という意味があり、ひかれたレールの上を、
正確に運ぶことを意味します。
あなたは、あなたの行きたい所に到着するのと、
ひかれたレールの上を安全に進むのと、
どちらがいいですか?
どちらを選ぶかは人それぞれ。
どちらが正解というのはありません。
1番お伝えしたいのは、
コーチングは人をコントロールするスキルではなく、
その人が、なりたい自分になるためのスキルだということ。
洗脳や誘導ではなく、その人の中にあるものを最大限に引き出して、
行動を促し、行きたい場所(その人が思う成功)に、
早く行けるように後押しするスキルです。
そして、プロコーチとしての私の成果は、目の前のクライアント様が成功すること。
それが、私の成功です。
なんだか分かりやすく説明するつもりが・・・・・・
よけいに分かりにくかったら ごめんなさい
ご質問がありましたら、いつでも受付しております
また、30分間の無料お試しセッションもしていますので、
お気軽にメッセージで、城金エリまで、お声を届けてくださいね^^
お待ちしています(●^o^●)