高松&徳島へ | LB(らっきぃばんぶー)ブログ ~bjリーグ 滋賀レイクスターズの観戦記とかなんとか~

高松&徳島へ

このブログを打ち込んでいる今夜(2月6日・土)午後9時頃の我が家からの風景。。はい、この通り積雪ってます。向こうに輝くのは滋賀県民にはお馴染みの平和堂の鳩マークの雪景色。どこの平和堂かは内緒。

LB(らっきぃばんぶー)ブログ

既にbjリーグオールスターゲームも終わって、今日は滋賀県立体育館での大阪エヴェッサ戦もあったのに、このブログではやっとこさ、先日1月23日(土)に出張ついでにアウェイ観戦してきた高松ファイブアローズ戦の観戦記を。。


ちなみに、今日(2月6日・土)の大阪エヴェッサ戦は現地で生観戦せずに、家でbjtvにて観戦して、残念な第4Qの展開に溜息つきまくり。明日は現地で観戦予定。しかし、雪、酷いなぁ。




-------------- キリトリ --------------




さて、1月23日(土)・24日(日)の週末は、昨年12月初めに仕事の用で訪れた徳島県阿南市へ再度仕事の用があって、ついでに高松にも寄る用があったので、迷わず?高松市総合体育館で行われた土曜日の試合を観戦しに行くことに。ただし日曜日は、午前から仕事(本来の目的)で徳島に入っていないといけなかったんで、今回は土曜日1日だけの観戦。


LB(らっきぃばんぶー)ブログ


出発前日の金曜にしっかりと前売り券だけは確保。1F自由席(ベンチエリア指定)で大人様2,500円也。滋賀レイクスターズ(以下、レイクス)と同じ設定。


LB(らっきぃばんぶー)ブログ


今回はマジ出張なんで、四国への交通費&宿泊費は当然全額会社持ち。新大阪から新幹線で乗り換え地の岡山へ移動。昨年夏の「西日本パス (←当時 は12,000円で2日間乗り放題)」で九州に行ったとき以来の新幹線。スーツ着て乗るのは5、6年振りかも?基本、遠くへの出張なんて無縁の仕事なんで。


LB(らっきぃばんぶー)ブログ

初代のぞみの300系。今ではこだまのスタンダード車両。もうあの格好良い500系までこだま扱いされる時代。時間に余裕があったんで、あえて新大阪から各駅停車の岡山終点の実質こだまに乗車。


LB(らっきぃばんぶー)ブログ


で、乗った列車の終点の岡山に到着。ここで降りたことは初めて。でも、今回は岡山市内を観光するほどの余裕はさすがにないので、ここで瀬戸大橋を渡る瀬戸大橋線(そのままの名前やね)へ乗り換えて高松を目指す。四国へ渡る列車は、これから乗る快速マリンライナーか特急だけで、普通電車(各停)は無い模様。


LB(らっきぃばんぶー)ブログ


岡山を出発して少し退屈な車窓が続いたあと、トンネルを抜けていよいよ瀬戸大橋に。車では何度も通っている橋やけど、電車で通過するのは初めてで新鮮。車やと運転でゆっくり車窓なんて眺められないんで、子供のように車窓に食いついたり。

LB(らっきぃばんぶー)ブログ


程よくして瀬戸大橋自動車道の与島パーキングエリア上空を通過。車で橋を渡るときはほぼ必ずここに立ち寄っては、景色を眺めたり、瀬戸大橋を通過する列車を眺めたりして一息つくところ。


LB(らっきぃばんぶー)ブログ


いよいよ四国に渡り切ると、坂出到着前に見えてきた近江富士こと三上山、じゃなくて讃岐富士こと飯野山 。高さ421mで三上山の432mとほぼ同じ。形や規模だけでなく、周囲の風景も三上山周辺とそっくり。


LB(らっきぃばんぶー)ブログ


四国最初の停車駅、坂出(さかいで)に停車。ここから高松まではもう15分少々らしい。近いねぇ。


LB(らっきぃばんぶー)ブログ

高松に到着に近づいた車窓に、また三上山もどきの山が。何か、兄弟みたいに似たような山が並んでるし。


LB(らっきぃばんぶー)ブログ


で、風景が一気に街になったと思ったら、すぐに高松駅に到着。


LB(らっきぃばんぶー)ブログ


とりあえず、乗ってきたマリンライナーを撮影。ちなみに岡山側の車両は新快速とまったく同じ種類の車両。写真の車両は高松側の指定席&グリーン席の特別車両で2階建て。

LB(らっきぃばんぶー)ブログ

何度か高松には来てるけど、電車で四国初上陸。JR高松駅は構造は簡素なものの、天井の高いドーンとしたガラス張りの駅舎が特徴的。夏は日差しがキツそうやなぁと余計な心配をすることもなく、取り敢えず(本来の目的の仕事を済まして)、予約しておいたホテルに向かう。


LB(らっきぃばんぶー)ブログ

チェックイン後、某ホテルの部屋から。アーケード街がすぐ近くにあって、この辺から高松市の繁華街になっているらしい。試合開始が19時からなんで、18時頃に体育館に着けば良いかなってことで、少し早めに出て市街の散策へ。





・・・と、そこでサプライズが!





ホテルフロントにキーを預けて外へでようとしたら、エントランスから見える見覚えのある色のバスが。。?

えっ!?

LB(らっきぃばんぶー)ブログ

レイクスバスやん!!!


一瞬ワケが分からんようになったけど、そう、レイクスターズ御一行様の宿泊するホテルと偶然にも同じホテルを予約してたというサプライズ。


ちょうど運転手さんが荷物を整理しているところで、バスの後方には#9佐藤浩貴(ヒロ)選手の姿を確認。こんなこともあるんやねぇ。


横断歩道を渡ったところで慌てて宿泊先と記念撮影。一応ホテル名が分かる部分にはモザイクかけとこ。ってか、こんだけヒントあれば特定容易かw




軽く興奮(←アホ)しつつ、アーケード街を散策。


LB(らっきぃばんぶー)ブログ

小腹も空いてたんで観光とは無縁そうな地元民御用達の讃岐うどん屋を何軒か見つけ、その内の1軒に入る。


LB(らっきぃばんぶー)ブログ

これで300円もしない安さ&うまさ。


LB(らっきぃばんぶー)ブログ


市街中心部にある琴電(高松琴平電気鉄道 )の瓦町駅へ。


LB(らっきぃばんぶー)ブログ


懐かしの裏面が磁気ではない普通の紙の切符。しかも改札ではスタンプではなく懐かしくもハサミでバチンと入鋏。


この瓦町駅というのは琴電の中心の駅らしく、色々な行き先の電車が。でもって、迷いながらも会場の高松市総合体育館最寄り駅の高松築港駅へ向かう電車に乗り込んだ。



で、5分ほどで終着駅でもある高松築港駅に到着。


LB(らっきぃばんぶー)ブログ


改札を出れば、すぐ前に体育館があるはず。。。って、ん??


それらしき建物が見えない。




・・・あっ!目的の駅間違えた!!!・・・やってもたぁ。。





そう、会場の高松市総合体育館の最寄り駅は「沖松島駅」。やって来たのは「高松築港駅」。少し歩けばJR高松駅。「ふりだしに戻る」を体感した気分。。しかし、何を記憶違いしてたのか、切符を買ってこの駅に着くまで、最寄り駅を完璧に間違えてしまっていた。。あぁ、恥ずかしい。


電車でもう一度瓦町駅に引き返して改めて沖松島駅を目指すにも、接続の時間とかを考えると目標の1時間前に入場できなさそうなんで電車移動は断念。この駅から出てタクシーを拾って会場に向かったとさ。。





ってことで、観戦レポートまでひとつのブログにまとめると、また長くなりすぎるんで、続きは次のブログで。。


 (今回のブログ打ち込み始めてからUPし終えるまでに既に10日近く経過しとるしw)