まずは

女性の肌荒れ その1

をお読みください。



人気ランキング2
どうぞよろしくお願いしますm(_ _ )m  

人気blogランキングへ



まずは女性の月経周期とお肌の関係なんですけどね。


月経周期には

排卵前の卵胞期と、排卵後の黄体期があるんですが

ふつうは

お肌の調子が良いのは卵胞期(基礎体温で言うと低温相に相当)

お肌が荒れやすくなるのは黄体期(基礎体温で言うと高温相)です。



ホルモンと基礎体温

ー月経周期における卵巣ホルモンの分泌量と基礎体温の変化ー

松本清一、荻野博「健康な女性を目指すあなたへ」(日本家族計画協会 1989)
より抜粋




・・・なんでかというと。


上の図は

卵巣から分泌されるホルモン(エストロゲンプロゲステロン)と

月経周期の関係を示しているんですが、

この図からおわかりの通り

卵胞期(低温期)にはプロゲステロン分泌がほとんどないために

エストロゲン優位なのですが、

黄体期(高温期)にはプロゲステロン分泌がググッと増えて

プロゲステロン優位になります。



おおざっぱに言えば、



卵胞期に優位に働くエストロゲンは

肌の水分量やコラーゲン含有量を増やすので

卵胞期にはお肌ツヤツヤ、ピチピチなんですが、

一方、

黄体期に優位に働くプロゲステロンは

皮脂の分泌を過剰にし、新陳代謝を滞らせるので

黄体期にはニキビが出来やすくなるんです。

(どちらも体にとっては非常に大切なホルモンなんですけどね)



それでは、肌荒れ(特にアダルトニキビ)は

どうやったら良くなるのかというと・・・・・。


生活リズムを整えて、ストレスを避けるのが一番なんでしょうが

まあそんなことできるならもうやってるよ、って話ですわ笑


それはさておき一般的には

・脂っこい食べ物、甘い物を避けること

・便秘しないようすること

・適度な洗顔と十分な保湿を心掛けること

・よけいな添加物が含まれていない(基礎)化粧品を使うこと

などと言われていますが・・・・・。


こういったことを実践しても全然良くならない~~~メソメソ

という方。


もしかして、最近なんだか生理が予定通りに来なかったり

生理はちゃんと来てるけど基礎体温つけたら一相性だった・・・

なーんてことはありませんか?


そんなアナタには低容量ピルが効果的かもしれないんですよ。



それでは

肌荒れと低容量ピルについてのお話はまた次回・・・。



女性の肌荒れ その3  に続く)




子供の肌荒れなら白色ワセリンで治るのにね・・・汗
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼

子供の肌荒れ

子供の肌荒れに白色ワセリンを使ってみました





今日もありがとうございます。
明日ももれなくお待ちしております笑
▼ ▼ ▼ ▼ ▼
人気ブログランキングへ
人気blogランキングへ

参考になったらポチッとお願いしますm(_ _ )m
 


このブログの表紙へ
     目次へ