ガラスの街 "小樽" が大好きになりました NO.1  〜from 北の国のrabbit | 日本から海外へ ~Global Rabbit's Blog

日本から海外へ ~Global Rabbit's Blog

世界中を跳び回る アーチストRabbit / Life is Art

こんばんわ。


本日も、北の国におりますrabbitでございます。

こちらのお天気はかなり不安定。雨

少しお日様が見えたと思えば、曇&雨。 傘かさが手放せません。



さて

今日は、午前と午後に札幌で所用があったのですが

続けての時間ではなかったため(効率が悪いです)

合間で、動ける時間をフルに使って、動きました。




朝、ホテルを出ると日差しが。。。

せっかくなので、小樽築港駅周辺を歩きました。


ここには、

石原裕次郎記念館があるんです。
 Global Rabbit's Blog


海&クルーザーの近く、ヨットヨットのオブジェもあって、

”これぞ海の男” のイメージに溢れていました。(笑)



天気がいいと、クルーザ達も違って見えます。
 Global Rabbit's Blog



この後、急いで駅に行き、札幌に向かいます。


そして、午前の大切な所用を済ませた後、向かったのは
(大切な割には一言で済んでおります(苦笑))


今回何としてでも行きたかった、小樽です。
$ Global Rabbit's Blog


というのも、

私は、ガラス食器&ガラス細工ビードロが大好き、

小樽に行かないわけにはいきません。


小樽駅到着するとすぐにマップをゲット、急いで歩き始めました。


歩き始めた途端、 ん? 何だろうこの感覚。。。

とても居心地のいい気持ちがわき上がってきました。

小樽に行かれたかたも多いと思いますが

昔ながらの雰囲気と新しいものが相まって調和がとれているんです。

その心地よさかもしれません。



硝子のお店を探しながらまず最初に目についたのはこちら

レトロな感じが何とも言えません。建物を見ているだけでもうっとりします。
 Global Rabbit's Blog


中に入りたかったのですが、時間がなく。。(ごめんなさい)



次ぎに向かったのが、北一ヴェネツィア美術館です。
 Global Rabbit's Blog

ヴェネツィアの雰囲気に溢れていて

とても素敵な 美術館でした~

どうしても買いたい物がありましてこちらに寄ったのですが

驚いたのが、修学旅行(?)風の、高校生君達が学生

私が欲しいと思っている物と同じ物を、熱心に見ているんです。

ROYCEの紙袋を持っているし、今の高校生さんてとってもお洒落なんですね。ニコニコ

私が買ったものは、来週家に届きます。

お土産にはお手頃かもしれませんので、来週ブログでご紹介致します。



美術館を出、急いで、お目当てのお店へ


北一硝子さんです。
 Global Rabbit's Blog


店内ではお写真の撮影は禁止ですので

外から撮影。。。


沢山の硝子に囲まれて、幸せなひととき.. ドキドキ

 Global Rabbit's Blog


 Global Rabbit's Blog


 Global Rabbit's Blog


何時間でもいれそうです。ニコニコ


そして、やはり誘惑に勝てず買い物を。。叫び
(こちらも来週家に配達されますので、その時にでも)


店内を猛ダッシュで見て歩き、かなり疲れましたので

Cafeで休憩しました。


北一硝子さんの中には素敵なCafeがありまして
 Global Rabbit's Blog


高い天井、沢山の硝子食器に囲まれ、ピアノの演奏を聞きながらコーヒーをいただきました。
 Global Rabbit's Blog

このお店は、本当におすすめです。 



時間がなくなってきましたので

急いで、北一硝子クリスタル館にて硝子細工を作り上げる過程を見学し。。
 Global Rabbit's Blog



小樽オルゴール館にて、バイプオルガン
 Global Rabbit's Blog


人形が動くオルゴールを鑑賞し、
 Global Rabbit's Blog



秋の気配を感じながら
 Global Rabbit's Blog



そうです。

また札幌に戻らなければいけないのです。

ということで、札幌に戻りました。


午後、再び小樽に向かいますが

それは、明日のブログということで。


それにしても、慌ただしい時間でした~あわてる



**
昨日&今朝のブログに、沢山のコメントを頂きまして本当にありがとうございます。
皆様お一人お一人に御礼に伺いたいのですが、申し訳ございません、今日も時間が難しいようです。
戻りましたら御礼に伺わせて頂きます。
どうかお許し下さいませ。土下座