おはようございます。セミリタイアコンサルタントの志保田です。
マレーシアに来たらこれだけは食べておきたいものといえば。
そう、、、、、、
『肉骨茶』です。
お茶の名前ではございません。
マレーシアの有名な料理で、『バクテー』と読みます。
豚のあばら肉を漢方薬と一緒に煮込んだ鍋料理で、これをご飯と一緒に食べるのが定番。
主に港で働く労働者たちに、安くて栄養のある料理を、、、、
ということで広がったそうです。
肉を解体するときに
「削ぎ落としきれなかった肉片がついた骨」
を利用したため、それが「肉骨」という名の由来なんだとか。
以前、マレーシアに住んでいた時には頻繁に食べていましたが、昨日は久々に肉骨茶を食べに行きました。
肉骨茶を食べられるお店というと、大体あまり綺麗ではありません。
しかし、昨日行ったお店は「カフェ」。
しかも、お店の名前は、、、、、、
「バリバリカフェ」(笑)
確かに雰囲気はカフェ的な感じでした。
注文すると最初に肉骨茶セット?が運ばれてきます。
まずは、茶碗や小皿、お箸などを熱湯消毒。
チリパリを入れるとピリっとしたアクセントが効いて、肉骨茶がさらに美味しくなります。
そして待つこと数分、、、、、、
肉骨茶キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
今回は一般的な肉骨茶の他にドライ肉骨茶(ドライバクテー)も注文してみました。
一般的な肉骨茶。
こちらがドライ肉骨茶。
まずはご飯に一般的な肉骨茶のスープと具をかけます。
それから、ドライ肉骨茶も参戦!!
マレーシアに来たらこれだけは食べておきたいものといえば。
そう、、、、、、
『肉骨茶』です。

お茶の名前ではございません。
マレーシアの有名な料理で、『バクテー』と読みます。
豚のあばら肉を漢方薬と一緒に煮込んだ鍋料理で、これをご飯と一緒に食べるのが定番。
主に港で働く労働者たちに、安くて栄養のある料理を、、、、
ということで広がったそうです。
肉を解体するときに
「削ぎ落としきれなかった肉片がついた骨」
を利用したため、それが「肉骨」という名の由来なんだとか。
以前、マレーシアに住んでいた時には頻繁に食べていましたが、昨日は久々に肉骨茶を食べに行きました。
肉骨茶を食べられるお店というと、大体あまり綺麗ではありません。
しかし、昨日行ったお店は「カフェ」。
しかも、お店の名前は、、、、、、
「バリバリカフェ」(笑)

確かに雰囲気はカフェ的な感じでした。

注文すると最初に肉骨茶セット?が運ばれてきます。

まずは、茶碗や小皿、お箸などを熱湯消毒。

チリパリを入れるとピリっとしたアクセントが効いて、肉骨茶がさらに美味しくなります。


そして待つこと数分、、、、、、
肉骨茶キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

今回は一般的な肉骨茶の他にドライ肉骨茶(ドライバクテー)も注文してみました。
一般的な肉骨茶。

こちらがドライ肉骨茶。

まずはご飯に一般的な肉骨茶のスープと具をかけます。

それから、ドライ肉骨茶も参戦!!

夕方には今回のマレーシア滞在で、最後のクライアントさんが到着するので空港までお迎えに。

初めてマレーシアを訪問される方なので、夕食はペナン島定番のホーカー(屋台村)にお連れしました。

そして、コンドミニアムにご案内してからは南国フルーツを食べて頂きましたが、こちらも大満足して頂けたみたいです。

今回のマレーシア訪問は、彼女にとって今後の活動を左右する大きな転機になるかもしれません。
いま思い描かれている夢が具体的な形となるように、最後まで全力でサポートしたいと思います。
コンサルティングメニュー
世界にひとつしかないあなただけのライフプランのお申し込みはコチラ
から
無料メルマガ
セミリタイア実現7日間メールセミナーのご購読はコチラ
から

