海外赴任するにあたって、スマホ(携帯電話)の契約ってどうしたらいいんだろう?
今日本で使っているスマホをSIMロック解除すればアメリカで使える?
日本の契約ってどうしたらいいんだろう?
色々な疑問がありましたので、私が調べた限りのことを記録しておきます。(2015年1月現在)
前提条件として、私は1年間アメリカに滞在する予定のため、その条件での内容です。
短期旅行の方や、長期留学、長期赴任する方は別の方法もあると思いますのでご了承ください。
【アメリカで使うスマホについて】
まずはアメリカで使うスマホについて、メリット・デメリットを考えます。
(1)日本のスマホをそのまま使う(国際ローミング、アメリカ放題)
○スマホを新たに購入しなくてよい。
○契約が日本で出来る。
○アメリカに着いてすぐに使える。
○日本の電話番号のままなので、日本にいる人は日本の電話番号でかけてこられる。
×逆にアメリカでも日本の電話番号を使うことになるので、アメリカの人は国際電話でかけることになる。また、各種契約時に連絡先電話番号を登録できない可能性がある。
×アメリカのLTEに対応していない機種だとLTEが使えない。
×料金が高い。
(2)アメリカのスマホを日本で契約していく(KDDI Mobile、ドコモUSA(2016年3月でサービス終了))
○契約が日本で出来る。
○アメリカに着いてすぐに使える。
○アメリカの電話番号が日本にいる間にわかる。
○トラブル時に日本語で対応してもらえる。
×選べるスマホが1世代前で種類が少ない。
×アメリカのキャリア選択の自由度がない。(ドコモUSA→T-Mobile、KDDI Mobile→Sprint)
×後述するプリペイドより$10/月ぐらい高い。
×日本の電話番号を維持するには契約を続けるか、番号保管サービスを利用する。
(3)SIMロック解除した日本のスマホまたはSIMフリースマホを準備し、アメリカのプリペイドSIMを買う
○料金が安い。
○好きなスマホを選べる。
○好きなキャリア、プランを選択できる。
×キャリア、プラン、スマホのLTE対応確認等、すべて自分でやらなければならない。
×現地でアクティベートするまで電話できない期間がある。
×日本の電話番号を維持するには契約を続けるか、番号保管サービスを利用する。
(4)アメリカでプリペイドスマホを買う
○料金が安い。
○好きなキャリア、プランを選択できる。
×選べるスマホが少ない。
×現地でスマホを買うまで電話できない期間がある。
×日本の電話番号を維持するには契約を続けるか、番号保管サービスを利用する。
(5)アメリカでポストペイドスマホを買う
○料金が安い。
○好きなキャリア、プランを選択できる。
○米国内ローミング対応なので、使用可能エリアが広い。
×与信審査があるため、アメリカ滞在実績がないと契約が難しい。
×現地でスマホを買うまで電話できない期間がある。
×日本の電話番号を維持するには契約を続けるか、番号保管サービスを利用する。
以上、それぞれメリット・デメリットがありますが、
機種にこだわりが無ければ(4)を、色々調べる気力のある方は(3)を、
アメリカで手続きするのがめんどくさいという方は(2)にすると幸せになれるのではないでしょうか。
一番安く済ませられると思うのは、(3)のSIMロック解除した日本のスマホを持ってアメリカのキャリアショップに行き、プリペイドSIMを購入してその場でアクティベートしてもらう方法と思います。
ちなみに私は(3)のSIMフリースマホ購入にしました。
スマホはXperia Z3 Compact(D5803)、SIMはAT&TのSIMをAmazon.comで購入して個人輸入しています。
SIMも購入したのは、日本にいる間にアクティベート直前まで進めておき、アメリカに着いたらすぐにアクティベートし使えるようにしたかったためです。わざわざAT&Tショップに行くのがめんどくさいというのもありますが。
AT&Tにしたのは、使用実績レポートが多い、LTEのエリアが広いことから決めました。
AT&TのLTEはBand17がメインバンドのようなので、Band17に対応したスマホということでD5803を選択しました。
日本で売られているスマホはiphoneぐらいしかBand17に対応していなかったので、
日本のスマホをSIMロック解除して使おうと思う人は、使おうとするキャリアのLTEバンドを調べて、日本で使っているスマホが対応しているか確認してから選択したほうが良いと思います。
「スマホの型番 LTE band」でググれば出てくると思います。たぶんほとんどがアメリカのLTEには対応していないと思います。
まあ、docomo、softbank用のスマホであれば、3Gではつながると思いますので、
3Gだけで問題なければそれも選択肢の一つです。
キャリアのLTEバンドは「キャリア名 LTE band」ググれば出てくると思います。
⇒AT&TのプリペイドSIMのアクティベートについてはのこちら の記事参照
※2016年1月追記
auのiPhoneであれば、au iPhone(SIMロックかかったまま)にAT&TのSIMカードを挿せばAT&Tが使えるという報告があります。
http://blogfromamerica.com/?p=26655
私は試していないので自己責任でお願いします。
【日本の契約について】
上でもちょっと書きましたが、日本の契約をどうするかについて考えます。
ポイントとしては電話番号、キャリアメアドを維持したいかどうかだと思います。
(1)解約する
○維持費がかからない。
×更新月でなければ解約手数料がかかる。
×電話番号、キャリアメアドがなくなる。
(2)最低プランで契約を続ける
○電話番号、キャリアメアドがそのまま。
○日本に一時帰国した時にすぐに使える。
×維持費がかかる。
(3)番号保管(一時休止)サービスを利用する
○電話番号、キャリアメアドがそのまま。
○解約ではないので解約手数料がかからない。
×日本に一時帰国した時使いたければ、再開の申し込みが必要。
×維持費がかかる。
私は(3)にする予定です。電話番号を残しておきたいのが一番の理由で、
日本に一時帰国したとしてもLINEを使えば連絡は取れるので(3)にしようと考えています。
以上、色々書きましたが、2015年1月時点での情報です。何がお得かはその時々で変わると思いますので、ご参考程度に見てもらえれば幸いです。