ヒンドゥー教 神について語ってみました

世界一周旅行に行きたいと思う今日この頃。でも、バックパッカーみたいな貧乏旅行は嫌なんだよね。別に豪華な旅行じゃなくても良い。でも、貧乏旅行はいや。

バックパッカーって、余裕のあるバックパッカーならいいと思うんだ。でも節約すること、一日をいかに安く済ませるかに重きを置いているバックパッカーは、ちょっと見るに耐えない。「1円でもぼられてたまるか!」「絶対に値切る!」「地元の人と同じ値段じゃないと!」という人は、旅行やめたほうがいいと思う。

あなたは旅行者。貧乏でも何でも旅行するだけのお金がある、そして先進国の人間。そりゃ、ぼったくられるのも当たり前。さらに払っておいてギャーギャーいうやつ。お前が納得して払ったのに、詐欺とか言うのはお門違い。バカみたい。

こういうバックパッカーに限って、その国の人間を下に見る傾向にある。それも見ていてイライラする。心の余裕の違いだろうか?ある程度余裕のある旅行をしている人のほうが、フラットな目線でその国を、その国の人を見ていると思う。

バックパッカーも全部が悪いわけではない。ただ「カリカリ」しているバックパッカー、上から目線のバックパッカーは、はっきり言おう日本の恥である。
シヴァ神 (後編)
シヴァ神 (後編) 本動画は実際にチャネリングした際の映像です。 内容につきましては、一つのメッセージとしてご覧ください。YouTubeより

キリスト・イスラムから改宗した地域
…キリスト教やイスラム教が一度は支配的になり その後にキリスト教やイスラム教以外の宗教に改宗した地域って有るのでしょうか? インド…………仏教→→→→ヒンド...…教えてGooより

今日は、ヒンドゥー教 神についての記事をたくさん集めてみました。いかがでしたでしょうか???少しは楽しんでもらえたかな?ヒンドゥー教 神だけでなく、ヒンドゥー教 神にまつわる色々なものも、今度は調べてみようと思います。そしたら、また記事にしますので読んでみてくださいね。よろしくお願いします。

ヒンドゥー教 神といえば、トレッキングですよね。トレッキングはネパールが一番ですよ。なんといっても、ヒマラヤ山脈がありますからね。エリアもコースも多岐にわたっていて、初心者の人も上級者の人も、登山が大好きな人も楽しめます。特に、登山が好きな人、トレッキングが好きな人は、ぜひネパール旅行に行ってみてください。日本の山では味わえない自然の雄大さ、ダイナミックさ、厳しさ、美しさを感じることができると思いますよ。

ヒンドゥー教 神とネパール旅行、実は切っても切れない仲なんです。あなたも、ぜひネパールへ遊びに行ってみましょう。違う自分と出会えるはずです。そして、ヒマラヤ山脈に会いに行きましょう。私のおすすめは、ダウラギリです。形が一番好きなんです。その次がアマダブラムだよ~。エベレストは正直、あんまり好きじゃないの。

関連リンク集

ルンビニについての考察記事

こんにちは!今日も元気にルンビニについてまとめてみたいと思います。

でも、その前に今日は登山家について書いてみたいと思います。登山家って私の中では、とっても不思議な人種の人たちです。だって、苦しいし死の危険と常に隣り合わせなのに、なんでそれでも山に行くのか。あ、これは趣味で登山している人は別ですよ。趣味の登山は理解できます。私が言っているのは、「山屋」の人たち。

凍傷になって、手足の指を切断しなければならないこともあるし、命を落とすこともある。今年のエベレストは4人が死亡したそうです。それでも、山屋は山へ向かう。なぜだろう?私は、ずっと疑問でした。でもネパールに来て、ヒマラヤ山脈を間近に眺めてからは、少しだけ理解できたような気がします。もちろん、登山家の人たちからすれば、「何にも知らない素人が何を言っている!!!」とお叱りを受けるでしょうが。でも、あんなに綺麗で、人間を寄せ付けない美しさを目の当たりにしたら、引き寄せられてしまうと思うんです。

もちろん、美しさだけではなくて。もう「登ること」や「上を目指すこと」そのものに夢中になる人のほうが多いんでしょうけど。

まだまだ謎だらけの登山家達。でも、なぜかそんな登山家達に憧れてしまうんです。

Please Don't Eat Me!!!: BEST CURRY OF 2010
2011/02/01 では断トツだった千葉の「インド料理 ルンビニ」や、かなり僻地なのにマダム多数で行列も出来てた船橋の「サールナート」、以前、肉の匂いがキツくて自分の中で評価が低かった代々木「ライオン・シェア」の再評価、下北で唯一『ちゃんとした』インドカレーが食える店だと...はてなブックマークより

宗教に興味がない人でも分かる仏教入門
2008/12/13 がなかったからなのです。だいたい紀元前5世紀くらいの人と言われていて、生まれた場所はルンビニーという所。裕福な生活をしていて結婚して男児もいて普通の生活をしていました。しかし、29歳のときに家族を捨てて城から離れ修行者として旅立つことに。つまり出家です...はてなブックマークより



最近嫌なことばかり・・・。こんなブログの最後に愚痴ることではないですが、でもちょっとだけ愚痴らせてください。ダンナは人の話聞かないし、嫌なことをする人はいるし。

というわけで、愚痴は終了です。お付き合い、ありがとうございました。

最近のマイブームは何ですか?「マイブーム」って死語かなぁ。そういうことに、疎くなっている気がします。とにかく、私の最近のマイブームは自転車!!!最高です!!!最近、マウンテンバイクを購入したのですが、快適です。どこへ行くにも、愛車のマウンテンバイクに乗っちゃいます。車よりもエコだし、いい運動にもなりますし。良いことだらけのマウンテンバイク。ちょっと手放せない存在になりそうですね。

ネパールでも、マウンテンバイクに乗って農村地帯を行くというツアーがありますよ。是非、調べてみてください。

関連リンク集

ルンビニと世界の関係性

最近、もやしの栽培にはまってます。自分で物を育てるのって、やっぱり楽しいですね。愛着湧きますし。美味しく、残さずいただきます。正直、もやしは多分買った方がコスパは良いです。安いし栄養もある家計に優しい大助かりな野菜君ですから。でも、やっぱり育てるのが楽しいんですよね。ほかの野菜だと、そんなに気軽に育てられないし、虫とかついたら絶対に嫌だし。

みなさんは、10年後の未来って予想できますか?私はいまいちピンときません。なんとなく大まかな予測はできるんですけど、「え~?私、そうなっちゃうの?」と思います。別にその未来が嫌なわけではないんですが。でも、そんな未来に違和感を持つのも当然なわけで。難しいところです。

さて、今日のルンビニについてまとめましたので、下記を読んでみてくださいね。ルンビニとネパールの関係に私は注目しています。ネパールは観光無しには生きていけない国ですので。どうなることやら、ネパール。

仏教の聖地ってどこなのでしょうか おそらく釈迦関係だと思うのですが、仏教の聖地...
仏教の聖地ってどこなのでしょうか おそらく釈迦関係だと思うのですが、仏教の聖地ってどこでしょうか。Yahoo!知恵袋より

「怒りの声をあげられない人の声を代弁する」福島市住職のたった一人の...
2012/02/27 です。けれども、責任は全部自分で取るから大丈夫。記事もすべてひとりで書いています」われわれの取材に対して淡々と説明する吉岡住職だが、彼が背負っているリスクは尋常のものではないだろう。 寺院のほかに「福島ルンビニ幼稚園」を運営する圓通禅寺。原発事故は、そ...はてなブックマークより

ルンビニの大きな独り言。厳しいです!辛いです!シンドイです!でも最高!だって、私はルンビニが好きなんだもん!!!厳しいし、辛いけど好きだから耐えられるっていうこともあるよね。「好き」ということが一番なのだ!

ネパールの位置って凄いと思う。そう思うのは私だけ???だって、「あの中国」と「あのインド」にはさまれているんだよ???ありえなくない???人口1位と2位の国。国土も広いし、どちらもごり押し気味。そして、ちょっと世界の先進国の常識では計り知れないことをやりかねないというか、やってしまう国。恐ろしい。そんな超大国&超迷惑国にはさまれているネパール。もうこれだけで、マイナススタート。

でも、韓国と中国と北朝鮮が近くにある日本も同じようなものかも・・・。ネパールは、昔からインドの言いなりだったけど、最近は中国の言うことも断れず、どちらにも尻尾を振っている状態。まぁ、あの2つの国に挟まれたら、仕方ないのかなぁとも思うけど。「けがるね?」って感じだな。仕方ないといいつつも、しっかり国益を守れよ、ネパール。そうじゃないと、中国に飲み込まれるぞ~。逃げろ~!!!

関連リンク集

みんなのヒーロー、ポカラ 豊橋!!!

ポカラ 豊橋ってすごいんですよ。ぜひみんな一度はいってみてね。何が凄いかは、行ってみないとわからないよ。お楽しみに♪だって、感じ方は人それぞれでしょ?私が「こうなんだよ!!!」って言っても、「全然違うじゃん」っていうこともあるだろうし。とにかく、私の中では超おすすめです。

カトマンズ盆地は世界文化遺産に登録されています。ネパールの首都カトマンズを含むカトマンズ盆地全体が世界遺産に登録されているわけですが、カトマンズ、パタン、バクタプルのダルバール広場とシヴァ神を奉るパシュパティナート、チベット仏教のボダナート、仏教の聖地スワヤンブナート、ヒンドゥー教寺院チャング・ナラヤンがあります。

ヒンドゥー教と仏教が融合している不思議な街、カトマンズ。神々が住む街です。人も多いですが、神様も多いです。大気汚染がひどく、車のクラクションがうるさい都市ですが、スピリチュアルな雰囲気を持っている都市でもあります。私のおすすめは、ボダナートです。チベットの雰囲気が漂っていて、ネパールではないみたいですよ。そして、何かパワーが集まっているかのようです。カトマンズに来た時は、ぜひボダナートに行って、パワーを貰ってください。

三河うまいもん紀行
2006/01/25 8/27up!ポカラ 豊川店(各国料理・豊川市)、ロノ(ケーキ・日進市)、カミバン(パン・半田市)をアップしました。 8/1up!チーロ(イタリア料理・豊橋市)、ラ・クチーナ(イタリア料理・碧南市)、むぎの家(カフェ・碧南市)をアップしました。 6...はてなブックマークより

名古屋でよいトレッキングシューズの買えるお店
…お世話になります。 秋に、屋久島へ縄文杉をみにいこうとおもいます。 今くらいから、トレッキングシューズを用意してならしておきたいのですが、なにぶん、慣れないので、いいシュー...…教えてGooより

今日のポカラ 豊橋のまとめはいかがでしたでしょうか???楽しんでいただけたなら嬉しいです。このブログは、ポカラ 豊橋やその関連のものをまとめて紹介していくので、これからも読んでいただけたらと思います。

ネパールは、多民族国家です。100以上の民族がいると言われています。考えられない数字ですね。100以上の民族がそれぞれの文化や生活様式を持っています。独自の言語を持っている民族もいます。日本はほぼ単一民族国家なので、なんか変に感じます。また宗教も違うので、このネパールをまとめるのってとっても大変なんです。しかも、政党もありますからね。民族による考えの違い、政党による考えの違いが、ごちゃ混ぜになっています。

それぞれの希望、考えを聞いていたら、恐らくネパールは分裂してしまいます。それぞれが歩み寄り、妥協しなければなりません。こういう時、多数派の民族は自分の意見を押し通しやすいですね。ネパール人といっても、「日本人」と同じ感覚では考えられません。でも日本人にとっては、ネパールの現状を知ることによって、視野を広げる良い機会になると思います。

関連リンク集

ネパール料理 モモが気になる毎日。

今日も元気に早口言葉、いきます!ネパール、ネパール、ネパール王国!

ネパール王国はもう消えてしまっていますが・・・。2008年にネパールは王政から連邦共和制へと移行しました。ちなみに、2012年現在も憲法はありません。最後の国王ギャネンドラは評判は最悪です。国民の人気もありません。まぁ、当然ですけどね。議会も解散させて、この21世紀に絶対王政を敷いたのですから。今、ネパールで「マオイスト」の勢力が大きくなっているのは、こいつが悪いとも言えます。ギャネンドラがあまりにもひどい国王だったので、それを倒したマオイストが必然的に国民の支持を集め、大きな勢力を持つようになったんです。今時マオイストなんて流行らないと思うんですけど。まぁ、ネパールだから仕方ないですかね。

しかも、このギャネンドラは2001年に現国王ビネンドラを殺害したとも言われています。このネパール国王一家殺害事件は、ネパールの永遠の謎になるかもしれません。ギャネンドラが死ぬまでに「私がやりました」といわない限りは。もちろん、公式発表では殺害事件の犯人は当時の皇太子ということになっていますが、状況証拠を集めていくとギャネンドラが怪しいということになるんです。

【レシピ】 ネパール料理:モモ(ネパール版蒸し餃子) - [エスニック...
2006/10/31 【皮を作る】(餃子の皮を使う場合は省略)〔1〕ボールに小麦粉を入れ、水を数回に分けて加えながら耳たぶくらいのかたさになるまでこねたら、1時間ほど置く(それ以上は冷蔵庫に)。 直径2cmの棒状にのばし、12gくらいの大きさに切って丸め油を絡める。手で平ら...はてなブックマークより

Gazing at the Celestial Blue タンドール釜がないからナンもどき
2009/08/10 「手抜きだけどおいしいタンドリーチキン(もどき)の焼き方」のエントリで、オチに大胆にも都内某所のネパール料理店(名は秘す、ってか忘れた(^^;)に対してこっそり、タンドリーチキン(もどき)の勝利宣言(笑)を行ってしまったが。  某ネパール料理店の名誉の...はてなブックマークより

ネパール料理 モモについての情報はどうでしたか?少しはお役に立てたでしょうか?みなさんのお役に立てれば幸いです。ネパール料理 モモという言葉も喜んでいると思います。

皆さんは、ヒマラヤというと何をイメージしますか?エベレスト?雪山?登山?イエティ?こんなところですかね。ヒマラヤ山脈は、ネパールの大事な大事な観光資源です。世界の屋根ヒマラヤがあるから、ネパールは何とかやっていけているんです。このヒマラヤに登るために、ヒマラヤを見るために世界各国から観光客や山男が集まってきます。

日本人も多くネパールに来ますよ。ただ、日本人は比較的短いトレッキングが好きなようです。休暇が短いというのも関係しているでしょうが。でも、どうせ来たなら長いトレッキングにいってみませんか?長い期間のトレッキングに行ったほうが、もちろん綺麗なヒマラヤ山脈を見ることができますよ。私のおすすめは、エベレスト・チョラパストレッキングです。カラパタールとゴーキョの両方が楽しめるお得なトレッキングです。ゆっくり体を慣らしながらいけば、高山病にかかる危険も少ないでしょう。是非一度いってみてください。世界で一番高い山、エベレストを見に行きましょう!

関連リンク集