性格って、ほんと全然違うんですよね | みるみるお部屋が整うお片付け♡

みるみるお部屋が整うお片付け♡

ワガママに楽しく生きる♫
いつも笑顔のママに変わる♡

手放すことが苦手な方へ、捨てないお片付けと
防災備蓄のある家族が安心して暮らせる家づくりの
ヒントをお届けします。

◆ 性格って、ほんと全然違うんですよね。

セレクト収納プランナーの八田和子です。
 
実は私は、コミュニケーションプロファイル認定アドバイザー
を持っています。
 
生年月日からその人の気質がわかります。
 
プロファイル
 
どうしてこの人、こんなことするんだろう??
なんでこの人、こういうことを言うんだろう??
 
と、思うことってよくありますよね。
 
そして、その人の言動や態度から、ちょっと苦手になっちゃったり…
 
でもね、それって、私と考え方が違うから、しょうがない!
て、この勉強をしてから、思うようになりました。
 
私の『あたりまえ』はあなたの『あたりまえ』では、ないですもんね。
 
そのことが分かると、苦手な相手でも、うまく付き合うことができるようになります。
 
収納
 
その勉強をしているときにでてきた例がね、
 
お友達と3人で久々にランチする約束をして、楽しみにしていたのに、待ち合わせ場所に行ったら、違うお友達もいた。
知らないうちに、人数が増えてた??
 
えっ?????
どういうこと????
 
1人のお友達が、勝手に
『人数多いほうが楽しいから、〇〇ちゃんにも声かけてみたの〜♪』
 
 
 
以下、私の心の声
↓↓↓
私は、3人で会えるのを楽しみにしてたのに…。
けっして、〇〇ちゃんがイヤなわけではなく、メンバーが変わることによって、話題も違ってくるし。話したいことがあったのに、今日は話せない…。
 
しゃべりたいこと、たっくさんあっったから、今回は、3人がよかたのにな…。
 
 
 
そんな経験ありませんか??

 
私は、勝手に他の子を呼ぶことが、ずーっと理解できなかったんですよね。
 
片付け
 
でもね、この勉強をしてから、分かったんです!
 
 
この子は、人数多く、ワイワイする方が好きなので、良かれと思ってやっていたんです。
 
 
でもね、私、大人数って、ちょっと苦手。
だから、ちょっと疲れちゃうんですよね。
 
考え方が、真逆なんですよね。
 
ただ、私も、自分の心の声を、本人に伝えればいいんだけど、我慢してしまうタイプ。
だから、少しストレスを感じてしまいます。
 
ストレス
 
 
でもね、その子の行動が分かれば、事前に対応することもできるし、『この子は、そういう性格の子♡』と、分かると、付き合いやすくなります。
 
 
今までね、『どうしてこの人は、こういう風に言うんだろう??』って、思うこと、わりとあったんだけど、この勉強をしてからは、ちょっとだけ理解でいるようになり、ラクになりました。
 
 
人それぞれ、いろいろ考え方がある。
 
その学びをいかして、その人にあわせて、片付けをお伝えしたいなと思っています。
 
 
もし、家の片付けをはじめたいけど、始められない方は、私がそっと背中をおしますので、ぜひ公式ラインから、質問などしてくださいね。
 
 
 
 
 

現在、公式ラインお友だち追加で

 

\現在具体的な片付け手順を食器を使って、わかりやすく解説した小冊子をプレゼント中♡/

  
(クリックしてね♪)
 

ID検索は
@095nnlcy