その後の経過(2016年3月15日)血液検査結果を聞いてきた | giyoraのブログ

giyoraのブログ

ブログの説明を入力します。

こちらのブログでは、2月末に東京マラソンシリーズを書き終え、その後、こちらのページでブログをアップしています。

3月1日に血液を採取。昨年には少し腫瘍マーカー値が高い、と言われたこともあり、少し心配なことも実はありました。何と言っても血液成分は調べないとわからないですからね。

今日は、朝イチで診察に行きましたが異常なし。次回は3ヶ月後の骨シンチを含むフルコースです。

気にするなと言われても、気になるのが腫瘍マーカー。

では、高かったらどうしていたか?

漢方の石原結實先生にご紹介いただいた「抗がん剤」をやらないお医者さんに、今の病院の
理解をもらって行こう、と考えていました。

もちろん、断食療法もしているし(半日断食)、楽しいこともいっぱい、マラソンも走っているし、再発の要素はほとんどない、と自分では99%考えていましたけれど...わかりませんよね。

なんか、血液検査の結果を聞きにいくのって、模擬試験の結果を聞いてA判定だとかE判定だとかつけてもらうみたい。

心配しても仕方ないけど心配する。心配するのは身体によくないから心配しないようにする。
がんを経験した人って、こんな心の動きをする人、いるんじゃないかな。

とりあえず、診察受ける前は一瞬心配しました。
でも、もう心配しません。少なくとも次の検査までは。

(検査したところで、次は無治療を選ぼうとしているのに、どうして検査に行くのか、それもまた不思議な心理です)