転載です。

↓↓↓

地震が起こったら、必ず窓を開けてください。

そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。

まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。

阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。

X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意!

携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要!

ヒール履いてる人は折る!

食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。

トイレは基本ないからビニール袋を。

火事などの2次災害に注意!

パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。

ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。

火傷したら広がるから。

あとナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。

安否確認はダイアル171!

できるだけ安否確認で電話は使わないで!
救急ダイアルが混乱するから。

あったらいいもの
お金 水 ペンライト お菓子 携帯 応急セット ハンカチ ティッシュ

被災者のために、持っている情報を無駄にしたくないので日記にコピペして拡散してもらえると助かります。



テレビのむこうだけをじっと眺めているだけではいけない。

阪神淡路大震災は三時間後に最大の揺れがきたので、気を緩めないでください。

電気屋さんからの忠告!です。

ただ今地震で停電している地帯の方はブレーカーを全て落として下さい。

通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。

漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。

避難する方もブレーカーは落としてください。

壊れた家電に送電されたら火災につながるようです。

また、携帯のメールは自動受信はされないとのこと。

どうしても必要な場合はセンター問い合わせをしてください。

少しでも多くの方に有益な情報が伝わるよう、拡散のご協力をお願いいたします。



↑↑↑


転載おわり。


不安をあおるようなチェーンメールも回っているようですが、

冷静に、やれることをやりましょうね。


食料を買いに出かける方

スーパーマーケットどこも混雑しています。

気をつけてください。

子供だけでトイレに行かせるような事はしないでください。


水は2リットル入りペットボトル1ケースもあれば

ライフラインが止まったときも、飲料水としては大丈夫です。

せっかく買った非常用品を、

大きな地震があったときに開かなくなる扉の中や家具の前などに置かないように。


非常事態にどうなるか、冷静によーく考えて、準備しておきましょうね。


テレビを付けてないと不安だと思いますが、

繰り返し流される被災地の映像を見続けている子供達の心の中を考えてください。


テレビを見ていると、不安が大きくなるばかりです。


家族の安否が確認できたら、少しテレビを消して、子供達の方を向きましょう。



今後おこるかもしれない余震にそなえて、家族の安否確認方法を決めておきましょう。

→アドラーフェライン がっちゃんさんのブログに飛びます。

↑各社の災害用伝言サービスが載っています。


家族で一つ決めて、家族の携帯すべてに登録しておいたほうがいいかもしれません。


あ!そうだ、これが書きたかったんだ。

皆さん、節電しましょうね!