やる気の神様が、ただ今お出かけしましたので。(笑)
( ̄‥ ̄;)

ちょっと気になった事ね。


完全治癒なるか? 薄毛や白髪は17型コラーゲンが原因と特定される
東京医科歯科大学の西村栄美教授らの研究グループの発表によると、17型コラーゲンが欠乏すると薄毛..........≪続きを読む≫
今、アメバさんのニュース欄に、こんな記事を見つけましたなり♪
(*^ー^)ノ


白髪も薄毛も。
( ̄‥ ̄;)
結局、同じコラーゲンが原因なのかぁ。


あっ、記事ね。
(°∀°)b

記事は、こんな感じなり♪

ぎんこのひとり言  ~ 体育会系ぎんこ Presents2011 ~-毛根

東京医科歯科大学の西村栄美教授らの研究グループの発表によると、17型コラーゲンが欠乏すると薄毛や白髪になることを発見したそうです。

今回の発見は17型コラーゲン(Col17a1)というコラーゲンが、毛包(もうほう)幹細胞や色素幹細胞に対して以下のような働きをすることが分かりました。

・毛包(もうほう)幹細胞の維持にCol17a1が必須であり、高レベルで発現していたこと
・毛包幹細胞は、TGF-βシグナルを介して色素幹細胞を維持して、幹細胞を支持する細胞(ニッチ細胞)として働くこと
・Col17a1は毛包、色素幹細胞の維持を介して、白髪と脱毛を抑制すること

補足すると、毛包幹細胞は角化細胞の供給源となることで髪を作りし、色素幹細胞は、色素細胞の供給源となることで髪を黒くするそうです。両方が働くことで、新しい毛を黒く生やしていくそうです。黒い髪を生やすには、どちらの細胞も必須な訳ですね。

今回の発見で、Col17a1欠乏が薄毛や白髪の原因になることが分かったのですが、Col17a1は人工的に化学合成等できないため、Col17a1を使って薄毛や白髪を抑える薬を作ったり...ということはできそうにないですね。何だかもどかしい感じもしますが、薄毛や白髪の治癒に向けた大きな1歩になると思いますので、今後に期待しましょう。


毛包幹細胞が色素幹細胞を維持する仕組みを解明[東京医科歯科大学]

(KENTA)



はいっ。
(#⌒∇⌒#)ゞ
そのまんま、コピーして来ましたなり。(笑)



( ̄‥ ̄;)
全く、暇ですのぉ。(笑)


ちなみに。
(*^ー^)ノ
最初にのリンクからも、同じ記事が読めますなり♪




( ̄‥ ̄;)
さて、やる気の神様は、いつお戻りかのぉ。(笑)