どうも! 毎度おなじみながら家景郎です!

ようやく大学も始まってきて、4回生という実感がわきつつある今日この頃。

本当に出前寄席に行ってる場合じゃないんですけどね( ̄▽ ̄)

いいじゃないですか、落語楽しいですし。

それでは、近々行ってきた出前寄席についてお話をば・・・・・・

--------------------------------------

4月5日 グランフォート福田さん

12:45頃にJR穂積駅に集合し、お迎えをしていただきました!

いっしょに行ったメンバーは、同期の走太郎。

2人での出前は久しぶりだったけど、相変わらず僕が2席やることに・・・・・・。(落語楽しいので!積極的に出番を奪っていくスタイル!)

 

自分の落語としては、自分の練度の低さが如実に現れた高座だったと感じた。

1年生のころからやっている演目と、3年の後期に下ろしたネタとでは、練度に差が生まれるのは当たり前ではあるけれども、それでも差が出すぎていた。

初天神がしっかりできているというよりかは、三方一両損の出来が悪いといった感じだった。

 

それでも、なんて言い方をすると言い訳がましくなってしまうけれど、一番前で聞いてくださったおばあちゃんがすっごいニコニコして聞いてくださったのがすごく嬉しかった。

「ワハハ」という笑い声も1つのお客さんの反応ではあるけど、ニコニコっとして話を聞いて下さるのも、落語をする上ですごい嬉しいことの1つだなぁと実感した。

 

~演者と演目~

ながら家景郎   初天神

ながら家走太郎 まんじゅうこわい

ながら家景郎   三方一両損

 

↓走太郎の高座(いい笑顔!)

 

↓僕の高座姿 (なんだこのおっさんは!)

--------------------------------------

4月8日(土)「豆屋珈琲」さん

先輩の椪汰運転のもと、岐阜駅で後輩のもみじを拾い、各務原の豆屋珈琲さんにお邪魔させていただきました。

道中ワイワイと談笑しつつ、高座の前でもまったりとした雰囲気で挑めました。

 

しかも、今回から新しいCDデッキを使えるようになりました!

先代CDデッキよりかはだいぶ軽くなっていて、持ち運びに便利!

でも、使い方に慣れてなくて、出囃子が流れないトラブルも少々ありました・・・・・・。

 

今回の高座は、今までよりかはうまくやれた感じはありました。

でも、要所要所で噛んでしまったり、言葉に詰まったり、早口になりすぎてしまったり、他がうまくやれると、1つのミスが浮き彫りになってくるので、今後も精進して、ミスを減らしていきたい。

 

会全体が終わってから、まさかの「アンコール」が出たのにはビックリしました!

でも、残念ながら時間切れで、もうひと席やれることは叶いませんでした・・・・・・。

申し訳ないです!

 

↓豆屋珈琲さんのケーキとコーヒー (めちゃウマ!)

 

↓近くをお通りしましたら是非!

--------------------------------------

 

読んでいただきありがとうございます!