どうも! 毎度お馴染みながら家景郎でござい!

乾燥肌が限界突破し、服を脱ぐと体から粉雪が舞い落ちる今日この頃。

もちろん皮膚科には行って薬をもらってきたのですが、はやく治ってくれないかなぁと思うばかりです。

 

今回は岐阜市内にあるカラフルタウンというデパートで行われた寄席のお話をば……。

 

早朝7:58の岐阜大学発のバスに乗って、JR岐阜駅を乗り換え、なんとかしてようやくたどり着いたカラフルタウン。到着した時刻は9:30でございました。

東海学院大学さんのパペットシアターが10:30~、13:00~、15:00~の3公演ございまして、僕等岐阜大学落語研究会はそれぞれの1時間後、11:30~、14:00~、16:00~の3公演やらさせていただきました。

 

会場に向かったのは僕、景郎と3年生の鵜飼家ちっぷ、2年生の鵜飼家みりん、1年生の鵜飼家あられの4人だったので、僕とみりんが2度行う形でローテーションしました。

 

自身の高座の反省としては、周りでお客さんが歩いている中落語をしなければならないため、なかなか聞きに来ていただいたお客様の雰囲気を掴みづらく、結構落ち着かない高座になってしまったと思う。

吹き抜けで、さらに閉鎖空間ではない場所での落語はあまり経験もなかったため、そのような場所でどういうふうにすればお客様にしっかりと聞いていただけるのかを考察する機会が少なかった。もっとそのような環境にも気を配ればなと思った高座だった。

 

~演目と演者~

11:30~

ながら家景郎 庭蟹

鵜飼家みりん 平林

 

14:00~

鵜飼家ちっぷ つる

鵜飼家みりん 初天神

 

16:00~

鵜飼家あられ 真田小僧

ながら家景郎 ガマの油

 

↓高座風景

 

↓本日伺ったメンバーでござい!

 

 

読んでいただきありがとうございます!