今週の朝礼で、年輩の社員さんから挨拶について改めて話があった。

(仕事の)
1.依頼者「お願いします」
2.被依頼者「はい、わかりました」
3.依頼者「ありがとう」

この流れが気持ちの良い仕事につながる、という話


これは
1.依頼
2.返事
3.感謝

といった流れだろう。


確かに。


でも何か抜けてないか?


1.依頼者「お願いします(依頼)
2.被依頼者「はい、わかりました(返事)」
(当社では「かしこまりました」という美しい日本語を推奨する)
3.依頼者「ありがとう(感謝)」
4.被依頼者「できました(完了報告)」
5.依頼者「ありがとう(感謝)」
6.被依頼者「ありがとうございました(感謝+敬意)」

4の完了報告がキチンとできる人は、
意外とそう多くない。

さて、ここで何回か出てきた「ありがとう」について再考したい。


6番の「ありがとう」にはどのような意味があるのかを考えたい。

カッコ内に書いたが、感謝+敬意

これがとても大切だ。


人は、期待されていなければ、そもそも仕事は頼まれない

信頼できる人でなければ、仕事は頼まれない

頼りになる人でなければ、仕事は依頼されない


「人」の部分を「会社」に置き換えても同じことだ



「ありがとう」は漢字で書くと「有難う」

自信家の人は別だろうが、
私は、自分を期待してくれ、信頼して頼りにしてくれ、そして仕事を依頼してくれたことを「有難きこと」、と感じて「ありがとうございます」と言える人でありたい。



先日、昨年入社の女子社員さんにちょっとした注意をした。


すると注意が終わると、すぐにその女子社員さんは素直に、「ありがとうございます」、と言った。

注意をされて「ありがとうございます」、これにはどのような意味があるのか?


彼女はわかっているのだ。


その注意が、自分の成長のためにあることを


そして、その注意が会社全体のサービスの向上クライアントへのサービス向上につながるということを。


とても素晴らしい「ありがとう」だ。


注意をされて「ありがとう」と言える人は決して多くはいない。


今度は私が彼女に「ありがとう」だ。

「ありがとう」


{CDF5F49E-FD7C-42D2-A48B-FB2A9089233D}
品質月間MVP授与式(2016年9月)にて

各種ブログランキングに参加中。

応援はアイコンをクリックお願いします!

ビジネスブログランキング100選、
7位ありがとうございます。
応援クリック宜しくお願いします。
m(_ _)m      ↓