会社から久々にまとまった休みをいただき、家族で京都へ。




乳幼児を伴う旅行のため宿選びには結構神経を使うらしい。


うちの嫁さんは会社から休みの申請許可がおりるとすぐに宿選びに神経を集中させる。




複数のサイト(ゆこゆこ、じゃらん、楽天トラベル)から


大きい駅に近いか(今回の場合は京都駅)


予算の範囲内か


上記で絞り込み、評判のよい順番に口コミをみる。


過去の口コミで乳幼児を連れて行った方の口コミを深く読み込む。




今回最終的にこの宿に決めた理由は「人柄」にあったようだ。




この宿はじゃらんで見つけたのだが、この過去の口コミをみると


すべての口コミに宿からの返信文が記載されている。


特に辛辣な批判にも女将からのお詫びと今後の改善についてが


しっかりと記載されている。


こんな匿名の無責任な批判にも(匿名でしか掲載できないのだが)


真摯にそこがうちの嫁さんの琴線に触れたようだ。


早速WEBで予約を入れる。子供が小さいので「その他」の項目に


加湿器があれば準備を依頼すると


翌日宿より丁寧に返事をいただき期待値がぐんぐん上がる。




さて京都駅から宿まで徒歩で10分程度。


(乳幼児と荷物があると徒歩ではややつらいかも)


東本願寺と西本願寺のちょうど間(やや西本願寺より)にひっそりとたたずむ。


(場所は地図などがないとややわかりにくい)


入り口を入るとはんなりとしたフロントにJAZZが流れている。




建物自体はおそらく古い。


エレベーターも狭くて古い。(がたがた音もする)




しかし清潔感がある。廊下もきれいに掃除してあってお香の香りも上品さを演出する。


今回子供が二人小さいため宿側が六畳と八畳の二間の部屋に変えてくれた上に


朝夕ともに部屋食にしていただいた。


(やはり閑散期の平日に行くに限る。こういった行き届いたサービスは繁忙期では無理。)


部屋もとてもきれいで広いと感じた。


扉を開けた時、子供が「うわあ!」と思わず声を上げるぐらい雰囲気もよい。


トイレもきれい。お風呂には洗い場があり、また段差がない。


落ち着く。とても居心地のよい部屋だ。




地下のお風呂(大浴場)は部屋内のお風呂に比べると新しいとはいえないが


24時間利用できるので悪くはない。




なんといってもここのよいのは食事。


味付けは濃くなくかといってピンぼけでもない絶妙な塩梅。


刺身は特にうまい。やはり会席フルコースにして正解。


子供にもせがまれ、かなり食べられてしまう。


「都和そば」も絶品。また夕食には是非ワインを注文したい。


銘柄は覚えていないがここで飲んだ赤ワインは


あっさりとしてフルーティ、渋みが全く感じられない、


これまで飲んだワインの中でもっともおいしいワインだった。


朝食もおいしかった。だし巻きは子供にほとんど食べられてしまったが


焼き魚はいい焼き具合で思わずおひつを2度も空っぽにしてしまうほどだった。




従業員の方々の接客も若い方ばかりだったが礼儀正しく


明るい対応で本当に気持ちがよかった。是非また利用したい。

$留取丹心照汗青-蜈・蜿」

大学時代の友人から毎年お歳暮をもらっている。


「そんなに気を使うなよ」なんて毎年お礼の電話をしながらも

「こんどは何を送ってもらえるんだろう」など楽しみにしているのも事実。


彼は熊本在住のため九州特産の食べ物を送ってくれる。

これは本当にありがたい。

・太平燕

・明太子

・メロン

・塩トマト


今年もお歳暮のシーズンになった。

一体何を送ってくれるんだろう。楽しみだ。



【お歳暮緊急企画】博多鳴海屋の辛子明太子のモニターを10名募集! ←参加中

新橋から研修の帰りに有楽町に向かって銀座を経由する。


華やかなネオンときらびやかに着飾ったホステスを横目にお店を発見。




はしご~橋悟と書くらしい~




とあるラーメン紹介サイトを見ていたら


ここは担々麺が美味しいらしいので


担々麺をこよなく愛する私は迷わず入店。




カウンターだけのあまり広くないが土地柄か綺麗でオシャレなお店。


ちょうどタイミングよくすんなりと席へ。


太肉坦々麺(1,000円)を注文。


ライスはサービスのようです。



5分位で担々麺到着。


留取丹心照汗青-101202_211700.jpg


麺は予想以上に細い麺。

やや柔らかめの麺を味わう。

スープをレンゲで掬い口に運ぶ。


あれ?


担々麺だよね?


辛くない。


担々麺には結構辛さを期待するのでこの上品な辛さは期待はずれだった。

やっぱり担々麺は辛さのなかにごまの甘さが絶妙なバランスになっていて

辛いんだけど食べることをやめられない。

気がついたら汗がふき出しているような

個人的にはそんな味であってほしい。


胡麻の香ばしさ。醤油ベース。

柚子だろうか柑橘系の風味が効いていて決してまずくはないんだけど。


坦々麺にしては上品すぎる。


銀座だからだろうか?



支那麺 はしご 本店担々麺 / 銀座駅日比谷駅有楽町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5




お取り寄せグルメ『わっか』企画!【無添加トマトケチャップ】モニター募集