ヒマラヤトレッキング ~ネパール~

ヒマラヤトレッキング ~ネパール~

ネパールでヒマラヤトレッキングはいかが???

Amebaでブログを始めよう!

ネパール アンナプルナのまとめサイト

こんにちは!今日も元気にネパール アンナプルナについてまとめてみたいと思います。

でも、その前に今日は登山家について書いてみたいと思います。登山家って私の中では、とっても不思議な人種の人たちです。だって、苦しいし死の危険と常に隣り合わせなのに、なんでそれでも山に行くのか。あ、これは趣味で登山している人は別ですよ。趣味の登山は理解できます。私が言っているのは、「山屋」の人たち。

凍傷になって、手足の指を切断しなければならないこともあるし、命を落とすこともある。今年のエベレストは4人が死亡したそうです。それでも、山屋は山へ向かう。なぜだろう?私は、ずっと疑問でした。でもネパールに来て、ヒマラヤ山脈を間近に眺めてからは、少しだけ理解できたような気がします。もちろん、登山家の人たちからすれば、「何にも知らない素人が何を言っている!!!」とお叱りを受けるでしょうが。でも、あんなに綺麗で、人間を寄せ付けない美しさを目の当たりにしたら、引き寄せられてしまうと思うんです。

もちろん、美しさだけではなくて。もう「登ること」や「上を目指すこと」そのものに夢中になる人のほうが多いんでしょうけど。

まだまだ謎だらけの登山家達。でも、なぜかそんな登山家達に憧れてしまうんです。


多様化するインターネット、グローバルガバナンスへの挑戦(上)――特...
2009/01/20 れているが、それをサポートしているのが、アンナプルナ山地の村に無線インターネットを普及させた、マハビール・プン氏らネパール研究教育ネットワーク(NREN)のメンバーだ。IGFにはその一人であるガウラブ氏が参加し、イムジャプロジェクトの状況を報告したので...はてなブックマークより

ツイッターでネパール アンナプルナってつぶやくと、どうなるのかなぁ。ハッシュタグはあるのかなぁ。ちょっと気になるから、今度やってみよう!色々面白いつぶやきがあるかもしれないし。ツイッターって凄いツールだよね。でも嘘に惑わされないようにしなくっちゃ。ツイッターでのつぶやきを全部信じちゃだめだよ~。

ネパールでは、日本ほどツイッターは流行っていない。ニュースとかはあるけどなぁ。でも、みんなフェイスブックは大好きみたい。私はフェイスブックのアカウントは持ってるけど、ほとんど使ってないから、フェイスブックのことはよくわからないけど。みんなフェイスブックに釘付けだね。うちのダンナはフェイスブック見ながらニヤニヤしていることが多いよ。気持ち悪い!

ネパール人が使うパソコンは、英語バージョンが多いんだ。OSが英語しかないのかもね。ネパール語のOSがないとどうしても英語のOSを使うしかないし。英語に慣れるから良いんだろうけど、やっぱり母国語のパソコンがいいなぁ。色々面倒だしさ。

というわけで、明日もブログを更新します!というか、更新するつもりですので、よろしくお願いします。

関連リンク集

ネパール人に行ってみよう!

もちろんネパール人に関係するものもあるよ。今日は、ネパール人についてまとめてみます。

ところで、ネパールは今どうなっているのでしょうか?5月27日に憲法制定期限が来ますが、果たしてこの日までに憲法はできるのでしょうか?各党の思惑、各民族の思惑が色々と混じりあって、先行きが読めない状態にあります。憲法がないまま4年以上過ぎているっていうのも凄いですよね。ネパールでは、それが普通なのかもしれませんが・・・。

ネパールに住んでいると、「日本って最高!!!」と思います。もちろん、私がネパール人だからというものありますが。でも、ネパールは正直汚いし、ネパール人も全然理解できないし。毎日カレーだし。カレー好きの人にとってはいいのかもしれないけど、でも日本のカレーと全然違うし。何より日本は超便利!!!全てが親切な国です。

そう思っていても、なぜかネパールと関わりを持つ人生を選んでしまったため、こんな風になっているんです。困ったものですね。
Japanese dancing in maitighar-Yasoda Basnet
Yasoda Basnet teaching Japanese people Nepali dance. Performed in Nepali song, Maitighar remix version :)))YouTubeより

できちゃった国際結婚。ネパール人との子供を妊娠してしまいました。いま4ヶ月です...
できちゃった国際結婚。ネパール人との子供を妊娠してしまいました。いま4ヶ月です。付き合ってたわけではないのですが相手は結婚する気まんまんです。始めは結婚はしないで認知だけしてもらっ てシングルマザーで育てようと思いましたが、友達や色々な人からおろした方がいいと言ってきます。いま海外から帰ってきたばか...Yahoo!知恵袋より



今日のネパール人についてのまとめはどうでしたか?

最近、毎日暑くてたいへんです。インドでは43度だそうですよ~。恐ろしい~。乾季だからまだ良いんでしょうけど、これが雨季だったら最悪ですよね。ジメジメした中で40度超えは死んじゃいますよ!しかも、それで停電だったらもうゲッソリですね。インドは本当に大変だなぁと思います。

私も昔インド旅行に行きましたが、死にました。暑くて暑くて毎日地獄でした。本当、大変。貧乏旅行だったから、エアコンつきの部屋なんて無理だったし。でも、あれで人生が変わった気がします。そして、今そのインドの隣国に住んでいるなんて、不思議な感じがしますね。人生は何があるかわからない。

明日もネパール関連のトピックスをお届けします。興味のある人は読んでみてくださいね。何のキーワードにするかは、考え中です。

関連リンク集

今日の話題は、ネパール人

こんにちは!今日も私の中で気になっている&熱いキーワードであるネパール人について紹介していきます。少しでも興味のある人は、読んでみてくださいね。

その前に、今日もネパール旅行の思い出を書いていきますね。私が思い出に残ったのは、チトワン国立公園です。チトワン国立公園では、象に乗ってジャングルサファリができるんですよ。

象なんて動物園でしか見たことがないので、象に乗れるなんて超ドキドキです。ネパールに象がいるなんて、ちょっと意外なんですけど。野生の象もいるらしいですよ~。象に乗って、ジャングルサファリに行きます。象の背中に台座みたいなものが乗せられていて、そこに座ります。3~4人くらいと象使いを乗せて、ゆっくりとジャングルの中に入っていきます。結構揺れるんですね、象の背中って。川の中もズンズン入っていって、象ってすご~い!!!って大興奮です。それに、象って本当に賢い。象使いの言うことも聞きますし、落としたものも鼻を起用に使って取ってくれます。

あぁ、ここで書いていたらまた象に乗りたくなってきました。どうしようも無くなる前に、本題に移っていきますね。ネパールに来たら、ジャングルサファリがお勧めです!!!

20110916 笹日労とネパール人達B 2/3 ・津島市役所に申し入れ
ネパール人のコックさん夫婦を、携帯、パスポート、外国人登録証を取り上げて働かせ、支払われた賃金は半年で4万円。 コックさん夫妻が文句を言うと、今度は水もトイレもない場所に監禁。 監禁中に経営者が「証言しないと殺す」といって脅し、入管で虚偽の申請を強要。 強制帰国の手続きをとられ、監禁場所から逃げ出し...YouTubeより

東電社員殺害で再審異議に決定 東京高裁 - 47NEWS(よんななニュース)
2012/07/31 東京電力女性社員殺害事件で、東京高裁第5刑事部(八木正一裁判長)は31日、強盗殺人罪に問われ無期懲役となったネパール人ゴビンダ・プラサド・マイナリさん(45)の再審開始を認めた同高裁第4刑事部の決定に対する東京高検の異議申し立てに判断を示す。 6月7日...はてなブックマークより

これは、ネパール人を知っている人にしかわからないこと。知らなきゃ損するよ。みんなもネパール人に行ってみよう~♪そして、みんなに広めてみよう~。そしたら、きっと良いことがあるかも?まぁ、保障はできないけどねぇ~。まぁ、物は試しってことで、やってみてね。

さて、最近喘息がひどい今日この頃。薬を飲まないと眠れない日々です。日本では何年も出てないのに、なぜかネパールでは喘息が出る。なぜ???空気が乾燥しているから?いや、間違いなく空気が汚いからだ。排気ガスと土ぼこりが半端ないカトマンズ。仕方ないのかもしれないが、常にどこか息苦しい感じがするというのは、結構辛いものだ。雨季になれば少しは楽になるのかもしれないが。

ネパールの薬は、薬局で買える。日本では、医師の処方箋がないと買えない薬があるが、ネパールでは薬局にあるものは、何でも買える。そのため薬の名前さえわかっていれば、薬のために病院にいく必要がない。そういう意味では、便利である。ネパールには、健康保険制度がないので、病院代は全部実費。そんなに簡単に病院には行けないのである。

関連リンク集

ネパール人と世界の関係性

本気にでネパール人に取り組むあなたの成功を祈願します!一緒にネパール人を叶えましょう!!!

ヒマラヤには8000m以上の山が14座あります。「ヒマラヤには」というより「世界には」と言った方が正しいかもね。その14座のうちネパールには8座あります。エベレスト、カンチェンジュンガ、マカルー、ローツェ、マナスル、ダウラギリ、アンナプルナ、チョー・オユーの8つです。これらに登頂するために、世界各国から登山家がやってきます。結構入山料は高いし、命の危険と常に隣り合わせですが、それでもヒマラヤは登山家達を魅了するんですね。

ネパールとヒマラヤは切っても切れない関係です。というより、ネパールの外貨獲得には観光が大きな割合を占めています。ヒマラヤ山脈がなかったら、ネパールはどれだけ貧乏な国になっていたことでしょう。今だって、かなり貧乏なのに・・・。それにしても、ヒマラヤがいつも近くにあるというのは、贅沢ですよね。カトマンズからはあまり見えませんが、ポカラからならよく見えますよ。アンナプルナ連峰のマチャプチャレはポカラの象徴とも言われています。ネパール旅行に来たら、ぜひトレッキングに行って、ヒマラヤ山脈を見に行きましょう。
笹日労とネパール人達・監禁レストラン霞に抗議行動E 5/5 謎の住民登場
* 映像中、ネパール人のみなさんが「バカヤロ、コノヤロ、ババ、パスポートカエセ」と、やや乱暴な言葉遣いになっていますが、これは事件の経緯があまりにも酷いので怒っているのと日本語のボキャブラリーに限りがあるためです。ご理解ください。 * 映像中、経営者宅の裏手にあるマンションを「コックさんが最初に監禁...YouTubeより

ネパール人無罪放免事件について
…ネパール人が無罪判決で保釈となりました。 家族も来日しとりますが 写真を見る限りは後進国のネパールしかも日本に出稼ぎに来ていた 家族にしては 良い身なりをしとるように...…教えてGooより

今日の一言!ネパール人が大好きだ~!!!もっとネパール人について知りたいと思ったし、ネパール人を深く調べてみたいと思った。今はネットがあるから、グーグル先生が何でも教えてくれるしね。いい時代です。グーグル先生、大好きです。

さて、南アジアの国っていうと皆さんは何カ国言えますか???

1.インド
2.ネパール
3.ブータン
4.バングラデシュ
5.パキスタン
6.モルジブ
7.アフガニスタン

おそらくこの7カ国が南アジアに入ると思います。アフガニスタンも入るよね???大丈夫だよね???でも、南アジアっていうとインド、ネパールがイメージとして大きいかと思います。なんといっても、この2カ国はヒンドゥー教の国。ネパールなんて2006年までヒンドゥー教が国教だったんだから!世界で唯一のヒンドゥー教国家。おそろしや~。南アジアっていうと、ナマステ~って感じだよね。

関連リンク集

トレッキング ファッションについて真剣に考える

今日は、トレッキング ファッションについてのことを集めてみました。検索すると意外にたくさんヒットしたので、驚いています。だって、トレッキング ファッションといキーワードなんてとてもマイナーだと思っていましたから。

さて、最近の私の話に移ります。最近、疲れが取れません。老化現象でしょうか・・・。かなりショックな毎日です。ベッドのマットレスが良くないのかなぁ。朝起きて、肩や腰が痛いことが多いです。完全におばあちゃんですね。まだまだ30代なのですが・・・。運動不足なのでしょうか???でも、暑い時期には運動したくないんですよね。まぁ、寒い時期も嫌ですけど。

あぁ、今お腹がすいた。お昼ごはんは何を食べようか?簡単に雑炊辺りが良いかなぁ。パスタも食べたいかなぁ。う~ん、ペペロンチーノが良いかも!!!今、味噌雑炊とペペロンチーノが私の頭の中で戦争をしています。ふふふ♪どちらも美味しいからなぁ。ちなみに、今日の夜は、チリコンカン!ちょっと辛くして、ご飯と共にいただきます。

アマでスニーカー買ったったwwかっこよすぎワロタwwwww:ハムスタ...
2012/02/26 :01:24.27ID:/TNk3FCG0 >>61 ポンプフューリーってまだあるんだ 65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/05(日) 18:49:40.71ID:KLpvfFPP0 ポンプフューリーを上手...はてなブックマークより

誰もが不快に思わないファッションってあるの?:哲学ニュースnwk
2012/04/06 なファッションは嫌いだし着てる奴も嫌いだなぁ ジョニー・デップメガネかけてる奴多すぎ 50: マジレスさん:2010/09/24(金) 17:21:57 ID:J+1z+oF7 ギャルファッションしてる奴ら死ね ホントこっちが年配者に申し訳なく...はてなブックマークより

今日も明日もトレッキング ファッションについて考える日々です。明日のために、今日は早く寝なくちゃ!!!でも、考えてるとなかなか眠れないんですよね。とりとめのないことを考えてるんだけど、なんか眠れない。

ネパールについて色々考えてみました。トレッキング ファッションとネパールの関係についても。ネパールって不思議な国なんですよね。ネパールはインドにべったりの国。近いから仕方ないんだけど、ネパール人はみんなインドが嫌い。でも、インドのテレビや映画や音楽は大好き。全く意味がわからない。嫌いなんだけど、エンターテイメントは別!!!といった感じなのかなぁ。ネパールのテレビは基本ニュースと歌とどうでも良いコメディだからなぁ。

ネパールの音楽は、正直耳障りな感じがする。女の人の高い声が苦手です。ネパールの歌は、デュエットが多いです。男女が愛を歌うような歌。似たような感じの歌が多いですね。やっぱり音楽は聴きなれたものが一番です。しかも、ネパール人はかなりの大音量で音楽を聞くので、正直迷惑なんです。仕方ないけどさ。よし、明日も頑張ろう!明日もブログ更新しますね。では、また明日。

関連リンク集