子育てリフレ-ミング | 彼は彼で、必死で生きてる           

彼は彼で、必死で生きてる           

良いも悪いも善も悪も
優れているも劣っているも
社会や時代が引っ張った
一本の線の上か下か。あるいは右か左か。

静かに目や耳を澄ませた時
見えてくるもの聞こえてくるものって
何なのだろう?

子どもが食器棚の皿を落として割ってしまったら、

「何やってるの!?」

と怒る。

 

皿が一枚減ってしまったことと、

よく考えずに高いところのものをとろうとした

無茶な行為を責める。

 

「ばっかじゃないの?」なんて。

 

それは表面上のできごとだけれど、

その奥にはいろんな思いがあるのかもしれない。

 

お母さんの助けを借りずに自分でやってみたかった。

そんな自立心の第一歩だったかも。

 

みんなのためにお皿を取りたかった。

人のために役立つ喜びに目覚めた瞬間だったかも。

 

何が大切なのか整理した方がいいのかもしれない。

 

お皿は大事だから、お皿を割ったことを怒ることは大事。

お皿の取り方をもっと考えれば割れなかったのだから、

知識や方法に関して、もうちょっとアップしろ、と思うのは

大事。

そして、みんなのために役だとうとしたことと、自分の力で

やってみようと思ったこと、それはきっととてもとても大切。

 

僕らは何をほめ、何をしかるのか?何のためにほめ、

何のためにしかるのか?

そしてその褒めや叱りは何につながっていくものなのか?

 

いろんな角度からものごとを捉えることをリフレ-ミングと呼ぶ。

カメラを違った角度から覗いてみると、ちがったものが見えるってこと。

 

愛情の基礎がしっかりあれば、怒ったって褒めたって

伝えたいものは伝わる。

どんな褒め言葉だって、その基礎が崩れれば、虚しい

皮肉にすらなってしまう。

 

まずは、人やものごとをどれだけリフレ-ミングしながら

柔軟に捉えることができるか?

 

それが大切。

それがスタート。