先週発売の新作動向


機動戦士ガンダム戦記(初回生産分:「機動戦士ガンダム戦記 アバンタイトル」フルHD完全新作アニメーション視聴用プロダクトコード同梱)

機動戦士ガンダム戦記


先週発売タイトルで首位を獲得したのは、

約16.5万本を販売した「PS3:機動戦士ガンダム戦記」でした。


新型PS3の追い風を受け勢いにのり、

30万本以上を販売した実績を持つ「ガンダム無双」

「ガンダム無双2」とほぼ同規模ののスタートとなりました。


新型PS3との同梱版もほぼ完売状態で、

まさしく好スタートという状態となりました。


今週に入っても新型PS3が好調な販売のため、

しばらくは品揃えが必要なタイトルかもしれません。



ラブプラス

ラブプラス


新作2位にランクインしたのは約4.7万本を販売した「DS:ラブプラス」。


初日の販売よりもそれ以降が予想以上に伸びており、

今週に入っても口コミなどの効果が出ているようです。


大手サイトでも取り上げられるケースが見られ、

ユーザーを選ぶタイトルですがしばらくブームになるかも。


店頭ではそこまで大きな動きではなかったので

温度差を感じていますがどこまでいけるか楽しみです。



スローンとマクヘールの謎の物語2

スローンとマクヘールの謎の物語2


新作3位は約2万本を販売した「DS:スローンとマクヘールの謎の物語2」です。


2万本という数字自体はぼちぼちだとは思いますが、

前作の半分以下のスタートな上、そこそこの出荷規模で、

勢いが落ちているのは否めません。


ロングセラーを期待したいところではありますが、

スタートの規模がここまで小さいと消化にも時間がかかりそうです。


また本作を含むアタマニアシリーズは「多湖輝シリーズ」もありますが、

第1集、2集が特価商材扱いになっているにもかかわらず、

第3集、4集が発売されますがコチラも苦戦しそうです。



その下には「PS3:428 封鎖された渋谷で」が2万本弱、

「PSP:侍道2 PORTABLE」が1万本強の販売でした。



先週の旧作の動向


日本経済新聞社監修 知らないままでは損をする「モノやお金のしくみ」DS

日本経済新聞社監修 知らないままでは損をする「モノやお金のしくみ」DS


準新作では「DS:モノやお金のしくみ」が先週からの落ち込みを見せず、

約1.4万本の販売を記録し累計販売数は約3万本となりました。


任天堂タイトルらしい流れとはなっていますが、

さすがに定番になる力はなさそうですし、

そのような動きでもありません。


どこで見切るかは難しいですが、

TVCMをひとつの目安にすると良いかもしれません。



その他の準新作は「PSP:ソウルキャリバー」が約1万本、

「DS:スパロボ学園」「360:ドリームクラブ」が約5000本と、

ほとんど動きのない状態となっています。


ソウルキャリバー、スパロボ学園の2作は、

携帯機にしては高めの販売価格でしたので、

その辺がどの程度影響したか・・・でしょうか。


今後年末にかけてこの価格帯のタイトルがちらほら見られますので、

動向には注意する必要がありそうです。



トモダチコレクション ドラゴンクエストIX 星空の守り人

トモダチコレクション

ドラゴンクエストIX 星空の守り人


定番タイトルは相変わらず「DS:トモダチコレクション」

「DS:ドラクエ9」が好調を維持しています。


トモダチコレクションはミリオン目前となりますが、

ここまで売れると誰が予想したでしょうか。


私は10万本も売れないと思っていました・・・。



ドラクエ9は購入者の評価も高いですし、

長く遊べる1本に仕上がっている様子。


中古市場にも最近ではぼちぼち顔を出していますが、

すぐに売れていくという好調ぶりを見せています。


新品で400万本間近ですが中古でも長く活躍してくれそうです。



ハードの販売動向

PlayStation 3(120GB) チャコール・ブラック(CECH-2000A)

PlayStation 3(120GB) チャコール・ブラック

PlayStation 3専用 縦置きスタンド

PlayStation 3対応HDMIケーブル


ハード関連はもちろん新型PS3が中心となりました。


旧型、ガンダム戦記同梱版、そして通常版で

約15万台を販売する過去最高の販売数を記録しました。


ハードが売れれば当然ソフトも活発に売れます。


これがゲーム業界の昔からの慣習だったんです。


確かにハード生産費用が高すぎて、

販売価格の設定が高くなってしまったかもしれません。


任天堂のファミリーコンピュータも当時は大赤字で普及させました。


まずは普及、その後ソフトで回収すれば良い。


そして今ハード面であぐらをかいてるのが任天堂。


市場が逆転する可能性のある今をどう動くのか注目です。