先週の首位はWiiと同時に発売されたPS2版パワプロ新作。
Wii版が惜しくも全タイトル中3位だったので、
ワンツーフィニッシュにはなりませんでしたが、
PS2版が約15万本、Wii版が5万本弱という結果になりました。
PS2版は前作の「13」とほぼ同程度のスタートとなりましたが、、
「13」がスルーされ「12」が前作となる任天堂系ハードでは、
GC版「12」が3.4万本だったのでWii版は1.4倍の出足となります。
最近WiiとGCを比べるのはナンセンスのような気がしてますが、
まぁ一応任天堂ハードつながりという事で。
2作をトータルすると約20万本になりますので、
「13」よりも好調な販売と受け止めてもよさそうです。
ただ現在店頭にファミ通データ協力店に配られているPOPが、
ファミ通掲載のものから改ざんされているとの話が。
好調に売れているのにケチがついた感じです。
子供向けタイトルとして先週はムシキングと
NARUTO疾風伝がDSに投入されました。
どちらも人気が下降気味のタイトルだけに、
流通でもかなり気を使っての案内だったような気がします。
初週の販売数はムシキングが3万本強、
NARUTOが3万本弱という結果になりましたが、
どちらも消化率は4割と3割で高くはないようです。
夏休み期間中は地味に売れるとは思いますが、
一部で掛安案内になっている事から追随する動きが出るかもしれません。
そして20周年記念タイトル「探偵 神宮寺三郎」は、
初週の販売数が2万本には若干手が届きませんでしたが、
消化率は7割を超えましたので好スタートと言えそうです。
その下にはWiiの桃鉄が1万本弱でランクイン。
出荷数も多くは無いので特に不発というわけでもなさそうです。
その他のタイトルは規模によりけりでしたが、
のだめカンタービレだけはちょっと販売が振るわなかった印象。
うまくファンへの訴求が出来なかったのか、
ゲームにはまったく興味がないファンばかりなのか。
今後ゲーム化はないと思われる結果となってしまいました。
全タイトル中2位に輝く約6万本の販売を記録しました。
累計販売数は35万本を超えWiiタイトルで5本の指に入る可能性も。
といっても現在5位のペーパーマリオもかなり逃げますので、
なかなか追いつけないかもしれませんが。
中古の戻りがぼちぼちあるのですが、
なかなかの回転率を誇っている上、
新品も完全に止まっているわけではない状態。
予想外に売れているという感じです。
その下に来る定番タイトルはいつもの面子。
ゼルダにWiiSportsに眼力にはじWii。
準新作のちびロボも累計販売数10万本目前で、
今後も積極的な店頭展開をする必要があるかもです。
いよいよスパロボOGも失速という感じで、
大量に中古市場へ戻ってきています。
回転率が低いタイトルなので買取価格は下降傾向に。
そしてここからが問題。
家計簿と日記という異色のタイトルでしたが、
初週から思わぬヒットを飛ばしている家計ダイアリー。
2週目となる先週は約2万本を販売し、
消化率はほぼ100%になっていると思われます。
追加出荷の予定があったのですが、
急遽なんらかのトラブルがあったため白紙に。
複数の情報筋からそんな話がありましたので、
全国的な動きと考えられます。
次回の出荷は完全に未定との事ですので、
しばらくは店頭で見かけることはないかもしれません。
その他の先々週発売の準新作タイトル、
「ロックマン」「西遊記」「きらレボ」「モンスターファーム」等が、
ランキング下位(7~8000本レベル)で推移しており、
なかなか根強い人気で再出荷が待たれるタイトルもあります。
■ハードの販売動向
まぁいつも通りといった感じ。
PSPがもう少し減少するかと思いましたが、
店頭価格も新型投入に備えて値引き傾向にありますので、
ほとんど通常週とかわらぬ動きをしています。
PS3は好材料もありましたので、
新品が微増で中古はぼちぼち動いています。
次週のハード関連では大きな変動がどのハードも期待できそう。
夏休み需要もあるでしょうし、
ボーナス需要もあるでしょう。
次週に良い数字をお伝えできればと思います。