鳩印G&T 陸上日記

鳩印G&T 陸上日記

参加大会の日程や結果、各メンバーの日々のトレーニング状況を記載しています。

日々のトレーニング模様や、大会結果を書いてます。


我がチームに入りたい方、大募集です。下記、facebookからご連絡下さい。


鳩印G&T Facebook
Amebaでブログを始めよう!

梅雨入りしたと思われると発表があったものの好天続きの関西地方、フィリピンは例年6月ころから雨季突入・・・そんななか来週から渡比するISAです。


今日もとてもいい天気でしたが、ロッキー&サッキーの若手S級短距離陣とウナギ主将と尼崎ナイター記録会に行ってきました(ウルフは急用のため欠場)。

長距離S級の2人トパンガ&サンタロウは大阪体育大学競技会に参戦。


まずは今年加入の短距離陣ロッキー(左)&サッキー(右)の顔を晒す。

鳩印G&T 陸上日記

県外大会参加などで顔を合わす機会がまだないメンバーも多いので、試合後の懇親会時に撮った写真をUP。鳩印のチームカラーにピッタリの好青年です。


尼崎ナイター 結果

【100m】

 ロッキー  11秒14(-0.6)

 サッキー  11秒47(-2.7)

 ウナギイヌ 12秒68(-2.4)

 ISA      13秒47(-2.4)

【200m】

 ロッキー   22秒49(+1.3)

 サッキー   23秒25(-0.9) *チーム加入後ベスト

 ウナギイヌ  25秒35(-2.2)

【棒高跳】

 ISA      3m00

ロッキーの100m&200mはそれぞれ全体の1位。

200mでは実力最上位の1組でロッキー1着・2組でサッキー1着と2レース連続で鳩印がトップでした。記憶にないですがおそらくチーム史上初!


大阪体育大学競技会

【5000m】

 サンタロウ 15分06秒30 *チーム記録更新

 トパンガ   15分22秒67

こちらもサンタロウ全体の1位、トパンガも全体の4位。

短距離のロッキー&サッキー、長距離のトパ&サンタ、これに跳躍のイクミン、投擲のキヨシと揃えば尼崎市の対抗戦でもそこそこ戦えそうな布陣になってきました。対抗戦参加には別途5000円必要になりますが、来年これらメンバー揃うようなら団体対抗戦にも参加してみたいところです。



ISA個人結果、

100m、あわよくば3年振りの12秒台を自分に期待して臨んだのですが惨敗。この記録会に合わせてダッシュ繰り返してきたのですが全く効果なし。練習方法を見直さないといけません。

棒高跳、2m80 X○ 、3m XX○ 、3m10 XXX

3mクリアは4度目ですが、前回に続き2回失敗後のラストチャンスでの成功です。13ft(4m)150pd(68kg)の棒を短く握ってトライしてるのですが(前回までは3m50握り、今回は3m65握り)、体重(78kg)に対して棒が柔かすぎてうまく立たない感じです。3m3回目はビンビンに立ってノータッチクリアでしたが、安定感がなくなってきてます。とはいえ、3mは練習では10回跳んで1回成功するかしないかの確率なんで、良く言えば勝負強いのかもしれません。

今回3m10にも挑戦させてもらえ自己ベスト更新のチャンスだったのですが、次回以降に持ち越し。うまく合えば跳べる感じは掴めてます。


チームの次大会は来週の関西兵庫実業団記録会、これには8名エントリーしてます。自分は強化合宿を経て月末の尼崎ナイターに出ます。

7月は兵庫選手権。ウナギと十種に出ようって案が出ており、ウルフ・トパンガらの意向踏まえて最終決断したく思ってます。


大阪マラソン申し込み時に『がんを撲滅する活動を支援しよう』
のチャリティテーマに3口の募金を申請したウルフです。

決して、当選確率が上がることを期待して3口申請するような
せこい人間ではありません



その大阪マラソンですが、いよいよ明日から当選発表とのこと。


明日?
この記事を書いている時点で 23時55分なので、投稿時には
今日になっているでしょう。



関西実業団 & 尼崎ナイター
尼崎ナイターは、100/200m。 関西実業団は1500m
予定ですが、ハードワークのため全く練習できておらず。

残業無い日が月1あるかないか。
朝、7時過ぎに出て夜12時過ぎに家に着く日が連日。
寝に帰ってきているのみといった感じです。

毎月の給料の内、基本給と同じくらい残業代が占めていると
いった訳の分からない給料明細。最近はお金よりも自由が欲
しいと思うことが多々ある。


ということで、「用事はないが明日、有給取ります!」と堂々
と宣言して休みを取ってやりました。


なので気分よく記事を書こうと思いたったものの、ネタなし
で書いたのでダラダラ書いてます。



その他
ブログ推奨委員として、ある提案をこのあとFaceBookに書く
ので、意見を聞かせて下さい。


ではでは。

陸上のインターハイ予選が行われた今週末でしたが、自分は今日西日本学生相撲選手権を観戦してきました。


自分がこの大会に最後に出たのはちょうど22年前。

当時の新聞の事前予想には、1部個人戦の優勝展望に同志社の新人山本のほか近大の大沢・足立らが挙げられ、2部個人戦にはなんとISAの名前も挙げられてました。

結果1部は山本君が優勝しそこから3連覇、自分は2部でベスト8でした。

ちなみに同志社山本は後の土佐ノ海、近大の大沢・足立は後の朝乃翔・朝乃若です。


今年の大会、1部の本命は九州情報大学の川口で勝てば同志社山本以来の3連覇。対抗は同じ九情大で元幕下のモンゴル出身選手と近大勢。面白いのが2部スタートになる関学の宇良って記事内容。

まず2部。注目の宇良君は一昨年の全国体重別65kg未満級の覇者、去年秋に20kg増量しパワーUPしたものの超小兵。得意の’足取り’や’後ろもたれ’で危なげなく2部優勝。

続けざまに1部。大型選手をもろともせず撃破し、準々決勝で3連覇狙う川口君と対戦。トリッキーな動きから最後縺れるも宇良快勝!

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Jql1hnqTW7w

決勝では力尽き敗れはしたものの堂々の準優勝で会場全体を多いに賑わせました。


常識では考えれないくらい【凄い】のひと言に尽きる選手です。


今日の観戦でとても勇気をもらった気がするので、自分も出来る範囲で自己ベスト目指して取り組んでいきたいと改めて思うのでした。

見てる誰か1人でも、「あのオッサン凄い」と感じてくれるプレーが出来ればなお良しです。

今週末の尼崎ナイター記録会、出られるメンバーはいっしょに頑張っていきましょう!





実家住まいの44歳独身、銀行通帳残高50万円のISAです。情けない・・・

2001年に初財テクにチャレンジ。日本株連動型の投資信託に100万円購入、暴落しては買い足しまた暴落して買い足してってのを繰り返し手数料込で合計393万円投資。

一時160万円超マイナスになり、嫌気がさして放置してたのですが、昨今のアベノミクスバブルのおかげで上昇。

先週の株暴落を機に全て売却した際465万円になってました。

別途期間中の配当31万円あり、合わせて税金9万円徴収されることになりました。

ってことで純損益でプラス94万円!

せめてプラマイゼロにしたかったってこと考えると ◎。

通帳残高も一気に500万円突破したものの、投資などの財テクは向いてないので、これからも地味に生きていきたく思ってます。


6月16日の関西兵庫実業団記録会

 ウナギ(100m・1500m)

 ロッキー(100m・200m)

 サッキー(100m・200m)

 ウルフ(1500m)

 タイガー(5000m・円盤投)

 トパンガ(5000m・円盤投)

 サンタロウ(5000m)

 ミニモ(女子5000m)

以上8選手13種目でエントリー済。

当日私はキャンプ中で欠席しますが、出場メンバーの好記録期待してます。


今週は月木と休みだったので珍しく走り込み。

月曜は王子競技場使用不可だったため、サブへ。

インターハイ県予選前ってことで地元の高校生がたくさん来てました。

大勢の本格的な若者に混じって、素人中年が1人で走るのは辛いところあるのですが、9割走で120mX5。

今日は競技場、

地元の大学生が大勢来てたので恥も外聞も捨てて混ぜてもらいました。

棒高跳、10本

尼スポ後、握りを上げる練習してるのですがまずまずです。

来週の記録会で3m10を跳ばせてもらえたら可能性有りです(たぶん20cm刻みでしか跳ばせてくれない)。

全速ダッシュ、50mX5

男子大学生に混ざるのは無謀、女子トップ選手も速すぎるため、一番遅い女子グループと同走。このクラスだと勝てます。

現在体重も久々の76kg台まで絞り込めてきたので、来週の記録会では3年ぶりの12秒台が出せるかもしれません。自分に期待してます。


夜ジムに行ってきたのですが、ベンプレも100kgX7クリアと体重減ももろともせずパワーもMAX。


ただ、全てが万全なわけもなく右膝は伸脚出来ないくらい悪化。

ここ数週は、エアロは適当にこなしてますがバレエやストリート系は出来ずじまい。


また今週日曜は、堺大浜で西日本学生相撲選手権があります。

学校の後輩で小兵ながら上位進出期待されてる、今アマチュア相撲界で一番注目されてる選手も出ます。

湾岸線大浜降りてすぐの会場で10時開始です。興味ある方はごいっしょしましょう。相撲場の横にグランドもあるので、空き時間にランもしたく考えてます。


無理しない程度にいろいろやっていきます。





自分が子供の時と言えば『ドラゴンボール』や『ゴジラ』の映画を頻繁に見に行きましたが、高校1年の時、英検の2次面接の帰りに友達と見に行った映画『マイ・フレンド・メモリー』が洋画としては映画館で最初に見に行った洋画になります。

どういうキャストだったのか、どんな内容だったのか全く覚えてないのですが、メチャクチャ感動した記憶があります。

(鳩´・ω・`印){ですが、映画館では、ここ9年ほど見に行っていないトパンガです。


月曜の帰宅ランは中止。
火曜に振替となった帰宅ランも中止となりましたが、今週も鳩印メンバーで練習会を行いました。


水曜日〔1000m×2〕in尼崎記念公園

トパンガ
1本目:3'06
2本目:3'03

サンタロウ
1本目:3'03
2本目:2'56

※記録会に向けての刺激走。


木曜日練習in王子陸上競技場

ISA
(砲丸・棒高跳び・走り高跳び・女子大生とハードル)

あらたく
(800m・1500m・砲丸・棒高・走高・50mダッシュ)

※木曜に休日だったISAさんと あらたくさんが日中から王子で練習したそうです。
FBをしていないタイガーさんには知らない情報ですが、ライバルの あらたくさんが練習の単独走でありながら800mを2分31秒・1500mを5分07秒で走ったみたいです。


日曜10kmPR in 武庫川河川敷

トパンガ(35分45秒)
サンタロウ(34分24秒)

※タイムの出ない河川敷(武庫川駅伝のコースでペース走)力の分だけ離されました。


表題の記録会ですが、金曜の尼崎中長距離記録会でサンタロウさんが

8分46秒45

の好タイムを出した模様です。

中学生以外の男子3000mはあまりメジャー種目ではないのですが、鳩印記録としては去年4月の実業団記録会で自分が走った9分05秒な筈なので、20秒近くの大幅更新となります。

去年、3000mで日本中学記録を作った加古川山手中出身(現・西脇1年)の池田くんをラスト1周で抜いて5番手ゴール、上は西脇の1軍メンバーの3人に報徳のエースだけなので、サンタロウさんは都大路を走る高校生クラスの走力に近付きつつあります。

今週も残業続きが予定されてるので帰宅ランは出来ませんが、ウナギさんも、ISAさんも走力が上がってきているので各自で頑張って練習しましょう!

高校時代、友人と九州旅行した際にお金がなくてオールナイトの映画館で過ごしたことがあります。

その時やってた「クールランニング」は5回くらい連続で見たけどとても面白い映画でした。ジャマイカのボブスレーチームの話ですが、冒頭は陸上のジャマイカ選手権100mのシーンだったと記憶してます。
縁あって陸上始めて、現在現役高校生選手といっしょに競技させてもらうことが多いのですが、自分の高校時代はかれこれ30年近くも前のことになってしまうってのが何か恐ろしく感じてしょうがないISAです。


エントリーの件、

・6月8日(土)尼崎ナイター記録会

 ISA(100m・棒高跳)

 ウナギイヌ(100m・200m)

 ウルフ(100m・200m)

 サッキー(100m・200m)

 ロッキー(100m・200m)

以上5選手10種目でエントリー提出済。

・6月16日(日)関西兵庫実業団記録会

 今日現在の申し出

 サッキー(100m・200m)

 ロッキー(100m・200m)

 ウナギイヌ(1500m)

 ウルフ(1500m)

 タイガー(5000m・円盤投)

 トパンガ(5000m・円盤投)

 サンタロウ(5000m)
 ミニモ(女子5000m)

以上8選手14種目、追加修正は29日まで。

・7月12~14日(金~日)兵庫選手権
 http://www.haaa.jp/index2.html
出場希望者は来月19日までにISAまで。


ISA予定、
6月8日 尼ナイ出場(100m・棒高跳)後、

6月11~19日 単身渡比キャンプ (実業団記録会欠場)、

6月29日 尼ナイ出場予定(ハンマー投・円盤投・200m?)、

7月12~14日 兵庫選手権出場予定(円盤投)
8月3日 阪神選手権出場予定(種目検討中)、
8月25日 兵庫マスターズ水泳選手権(種目検討中)、

8月31日 尼ナイ出場予定(種目検討中)、

9月6~7日 姫路選手権出場予定(円盤投?)
9月23日 京都スポ祭出場予定(壮年100m・砲丸投)
10月12~13日 兵庫秋季記録会出場予定(種目検討中)

11月4日 尼崎選手権出場予定(M100m・M砲丸投)

12月7日 兵庫実業団長距離記録会出場可能性有り(勇気があれば)

って感じで考えてます。

例年マスターズの大会への参戦も楽しみにしてきたのですが、今年は近畿Mが兵庫選手権と重なる・全日本Mは佐賀で遠い(姫路選手権に出る)・兵庫Mは秋季記録会の翌日ってことも考え、一年戦線離脱することにします。

この一年一般大会で揉まれて、来年岩手で開催される全日本M=アジアMに挑みます。目標は大きく、『アジアのメダリスト』!

陸上漫画もかなり読みましたが、「一瞬の風になれ」「風が強く吹いている」「冬の喝采」など駅伝ものを中心に陸上小説も読み込んでいるサンタロウです。
僕のおすすめは甘酸っぱい青春の気持ちが蘇る「一瞬の風になれ」ですかね。短距離の高校生の話ですが、タイム設定はかなりリアルです。

今日は車で約1時間10分かけて大阪体育大中長距離競技会に参加してきました。
1人ではさみしかったので半ば強引にトパンガさんも誘って2人で出場しました。


あまり速い人がエントリーしていなかったので、2人で兵庫選手権の資格(15分20秒)を手にすることを目標としました。

そして結果は

サンタロウ15分20秒64(1着)
トパンガ 15分25秒57(2着)

と惜しくも標準に届かずでした。でも鳩印のメンバーになってはじめてトパンガさんとワンツーフィニッシュができたのでそこはうれしかったです。きっと大体大の選手たちには強豪クラブとして認識されたはずですグッド!

ちなみにラップは
3`03-3`02-3`03-3`07-3`03 でした。

1000m手前から全体のペースが落ちたので積極的に引っ張りましたが、3000以降中だるみしてしまい、ラストも全然切れがなかったです。修行し直したいと思います。

記録会はなぜか800だけやたらレベルが高く、トップは1分49秒台でゴールしていて見ごたえがありました。

それでは明日帰宅ランをする方々、頑張って下さいにひひ


奈緒子やマラソンマンといった、陸上(長距離系)の漫画は読みましたが、まだコレといって面白い陸上漫画には出会えていません。

知り合い周りに聞くと『デカスロン』という十種競技の漫画が面白いらしく、知っている漫画通な鳩印メンバーが入れば(本当に面白いかどうか)教えて下さい。

初めて買った漫画は週間少年ジャンプに連載されていた『~ドラゴンクエスト~ダイの大冒険』だったトパンガです。

(鳩´・ω・`印){今週は月・水と、鳩印メンバーで練習会を行う事が出来ました。

どちらも継続していこうと思ってるので暇な人は参加お願いします。


練習報告

〔5/13・月曜日〕
平成25年度第2回帰宅ラン

[参加者]
ISA(岡本⇒王子)6km
ウナギイヌ(西北⇒王子)13.5km
トパンガ(西北手前のマクド⇔王子)27.5km

※西北⇒王子の帰宅ランとなっているのは、事実上ウナギイヌさんだけなのですが、この日はウナギさんも休日のゴルフ帰りで、帰宅ランとして走った人は0。

ゴルフで93!?といった高スコアだったウナギさんは、疲れを感じない程にランも好調で足も上がってました。

自分は残業で、西北集合に間に合わないと思ったので、西北手前のマクドまで自転車で飛ばし、そこから往復しました。

ISAさんと合流後、先週、ウナギさんがアクロバットに転倒した場所を現場検証した結果、1㌢(ウナギ談)でも5㍉(トパンガ談)でもなく3㍉以下という事が判明。

過去には、自分より家の遠いKYOさんが往復して40km走った事もあるので、参加熱望のあらたくさんも機会が合えば宜しくお願いします。

〔5/15・水曜日〕
平成25年度第1回鳩印水曜スピード練習会

参加者
トパンガ
サンタロウ

22時記念公園スタートのインターバル練習。

メニューは全てサンタロウさん任せ(この日は3000m+400m2本)

とにかく、集中してやり遂げる為にも質を上げて本数を下げるというのが、この練習の狙い。

※()がトパンガのタイム

アップ・流しは各自

3000m:9'20(9'28)↓繋ぎ400m
400m1本目:68(68)
↓繋ぎ200m
400m2本目:68(69)

ダウンは一緒に外周(1.2km)6周

と、走り難い外周で、質の高い練習が出来ました。

こちらも参加OKです。


明日も王子公園までの帰宅ランを行いますが、2年前に始めた時は神戸マラソン完走プロジェクトという名目でした。

当然、今年もウナギイヌさんは出場予定(抽選通れば)

自分もエントリーしましたが、誤ってファンランであるクォーターに申し込み
一度エントリーしたら種目変更できない上に、ファンランなら走る気もないので、ウナギイヌさんやISAさんのフルマラソン出場の力になれればと思っているトパンガです。

(鳩´・ω・`印){一応、大阪マラソンにもエントリーしてますが

フルマラソン=ウルトラマラソン

という考え方をしたので、去年同様、抽選通るも入金せずに終わると思います。

ハーフマラソンまでの距離で頑張りますよ!!


今年も田舎である福井県鯖江市のハーフマラソン(鯖江つつじマラソン)に参加して来ました。

最近では4回一緒に走れば3回は負けるという大阪からの強敵の参加で、連続優勝もストップすると思ってましたが、こちらにも向こうにも若干トラブルはあったものの、後半並んでから数十m差で表題の数字まで連覇を伸ばす事が出来ました。




鳩印G&T 陸上日記
写真は表彰までの待機中。KYOさんと一緒に野球観戦に行った時に貰った近鉄バファローズのTシャツを着用するトパンガと、隣は2位3位も関西からのクラブ(枚方マスターズ)から参加の方+後ろにはSexyな女性が。。。。


近日では鳩印メンバーが集まる大会は6月1週目の尼崎ナイター記録会となっていますが、自分は仕事で行けません。

4週目の土曜日は参加できるので、前までヨネさんがやっていたメチャクチャ面倒臭い大会料支払いは、自分が恐らく1番近い(尼陸まで2kmな)ので、引き受けようと思います。

明日も帰宅ラン頑張りましょう!!