タルト・キッシュ教室のなかじまゆうこです。

 

 

数あるブログよりご訪問ありがとうございます。ラブラブ

 

 

よい天気の神奈川です。晴れ

 

 

皆さまいかがお過ごしですか?

 

 

6月は仕込みの月です。梅やらっきょう仕事もしますよ。

 

 

アメリカンチェリーがそろそろ終わりなのでシロップ煮を作り保存する事にしました。

 

 

市販の缶詰を使うこともありますが、自家製は安全でおいしいのでお勧めです。

 

 

 

 

 

 

ドイツのケーキで、黒い森のケーキ(フォレノワール)や焼き菓子にも使えそうです。

 

 

サクランボの種とりは便利な道具がありますが、2つにカットして種を取ってもよいかと思います。

 

チェリーストーナーはこちらからどうぞ。⇒⇒★★

 

 

こちらが材料です。バニラビーンズも入れます。

 

 

 

 

 

あくを丁寧に取って、煮あがった所にキルシュ(サクランボの酒)を入れてさっと煮ます。

 

 

 

 

 

 

保存瓶に入れて冷蔵庫に。

 

 

 

 

 

 

 

♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*

 

チェリーのシロップ煮

 

【材料】

 

アメリカンチェリー 種を取った状態で320g

きび砂糖  75g

水 100g

白ワイン 50g

バニラビーンズ 1/2本

キルシュ 30g

 

☆アメリカンチェリー(種抜き)に対して2割の砂糖を用意します。

 

【作り方】

 

1.サクランボ種付きの状態で400gをよく洗い種を取ります。(種を取ると2割程重量が減ります。)

 

2.鍋にアメリカンチェリーときび砂糖、割いて中身をこそげとったバニラビーンズ、白ワインをいれて、あくをすくいながら中火で10分ほど煮ます。

 

3.煮あがったらキルシュを入れてさらに1分ほど煮ます。

 

4.冷めたら、消毒した保存瓶に入れ冷蔵庫で保存します。

 

 

♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*

 

 

 

間が空くと思いますが、黒い森のケーキやシロップを使ったお菓子もアップする予定です。音譜

 

 

 

 

 

 

保存瓶は無印良品の750mlの取手付密封ビンです。

 

 

梅シロップやらっきょう漬けも近々アップします。音譜

 

 

梅干しはずいぶん前に挑戦し思うような味にならなかったのでそれ以来作っていません。あせる

 

 

母が漬けたのをもらったり、買ったりしています。

 

 

 

 

 

 

皆さまにとって素晴らしい一日となります様に。音譜

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。ラブラブ