今日から大阪に来ています。


仕事の関係で、今年になって大阪に来る機会が増えました。


東京生まれ東京育ちの私にとって、こうして関西に来るという経験は、
ちょっとしたカルチャーショックとなります。


言葉のことです。


関西弁はテレビの中で、流通していますし、
耳障りとして、テレビの中ほど、実際に大阪の街の中で聴く関西弁は、
違和感がないなというのが、素直な感想です。


テレビで聴き慣れてしまっているのだと思います。


しかし、発見もありました。


心に深く突き刺さる、「ありがとう」という言葉の響き。


関東の「ありがとう」とは違います。


「ありが ぅ」


と、「と」に大きなアクセントがあり、とても心のこもった響きです。


お店で会話が耳に入ってきました。


暑かったけど、突然の雨で、洗濯ものがどうのこうの、
そんな中に、相手を気遣う言葉、
すると、すぐに「ありが ぅ」がでてきます。


会話の中に、何度もでてくるから驚きます。


この「ありが ぅ」 の頻発は、関東にはないことです。


関東では儀礼的に「ありがとうございます!」になってしまうでしょう。

しかも、とっておきの一言として。


私が、店を立ち去るときに、「おあいそ」と言ったら、失礼になるかなと、心配になりました。
そのため、「ごちそうさま」と言って会計を要求しました。


会計が終わり、最後にかけられた言葉は、「おおきに」


私は、関西弁の、心のこもった、暖かい「ありが ぅ」 と言ってほしかった。

「ありが ぅ」の響きに惚れてしまったから。


これは、前回、大阪に来た時の感想なのですが、
今日もお店をでる時は、「おおきに」でした。
でも「おおきに」を3回も。


この「ありが ぅ」「おおきに」はどう使い分けているのでしょうか?


私にとっては、「おおきに」の方が儀礼的に響きます。


しかし、このアクセントの違いに、私は関西の歴史の深さ、文化の深さを感じ取りました。


歴史の勉強をしたように、江戸時代になるまでは、ずっと関西が日本の中心です。


東京で生まれたことで、関西に対する意識がとても低かったのですが、
関西こそ、日本文化の歴史でり、日本人の文化の蓄積があるのではないかと思います。


あまり、東京を卑下する必要はないですし、
東京も歴史のある、江戸時代の風情を残す街です。
私の実家の、東京都府中市の大国霊神社は1900年の歴史があります。


それでも、関西は何か違います。


文化という意味で、積み重ねられ、いきづいているという事実として、
とても深いものを「おおきに」「 ありが ぅ」で感じました。






印刷物と一緒に電子ブックを作るとメリットがいっぱいです。

電子ブックのメリットと料金については、
弊社の「電子ブック案内」をご覧ください。
これも電子ブックにしてあります。

Gentie System Service Blog