そうめんかぼちゃの食べ方(^^)是非 | 原始人会のブログ

原始人会のブログ

農家レストラン
農業
田舎暮らし
地域活性化




そうめんかぼちゃが収穫できましたニコニコ


今日はあまり知られていないそうめんかぼちゃの食べ方を紹介します!

photo:01




そうめんかぼちゃは、かぼちゃの栄養そのままに楽しくさっぱりと頂ける食材です!
ご一緒に是非食卓へニコニコ
茹でていただくそうめんかぼちゃ、今回「しあわせ食材つくり隊」のスタッフも初挑戦で茹でてみました得意げ!!



○まずはそうめんかぼちゃを輪切りにします。3cmくらいから、3つ切くらいが茹でやすいかなーと思います。
上のヘタの部分と下の部分を2~3cm位切っておくと、ほぐす時にきれいにほぐれるみたいですニコニコ
このときに中のわたもとっておきます!スプーンでとると楽にできます!
photo:02




○お鍋にかぼちゃが浸かる位の水を入れて、沸騰したお湯に入れ湯でていきます!
かぼちゃが浮いてきてしまう時は、落し蓋などをして、かぼちゃにむら無く火が通るようにしてみてくださいねニコニコ
photo:03




○串が皮から刺してスッと通るようになったら茹で上がりです。お湯の量にもよりますが、スタッフの場合、沸騰してから10分くらいで、
皮から串を刺してみて、ちょっと抵抗があるけどスッと刺さるかな~位の固さになりました。
やわらかめがお好きな方はもう少し茹でてみて下さいねにひひ
photo:04




○茹で上がったかぼちゃを水に入れて冷ましてください!
あついので気をつけてショック!

○冷ましたあと皮を上下につぶすような感じでちょっとずつほぐしてみますと・・・
photo:05




○実の部分がそうめん状にほぐれてきました!これはちょっと楽しいですニコニコ
よく冷ました後で、お子様とご一緒になさってみてもいいですよ~♪
黄色の色が鮮やかですニコニコ
photo:06




○1つの輪切りで、これくらいの量のそうめん状のかぼちゃが出来上がりました。
こんなに綺麗にほぐれていくんですべーっだ!
photo:07




○皮までこんなに綺麗にとれます!
photo:10





○1つのかぼちゃで、これくらいの量のそうめん状のかぼちゃが出来上がりました。大体2~3人前、位かなと思います。見た目はお刺身の大根のつまのような感じです。

☆味は全くと言って良い程癖が無く、しゃきしゃきした食感でおいしくさっぱりと頂けましたニコニコ
photo:11






⭐めんつゆなどで頂くほかにも、サラダなどでも美味しく召し上がって頂けるかと思います!!
暑さで食欲がない時や、おもてなしなどでちょっと変わったサラダを作りたい時などなど、
是非そうめんかぼちゃをお試しになってみてくださいねにひひ

photo:09








原始人会ホームページ





マヨにひひ