戦士の逸品~“カフス” | カフリンクスの日々~実践!カフスのつけ方・使い方

カフリンクスの日々~実践!カフスのつけ方・使い方

カフリンクス(カフスボタン)の付け方・つかい方。スーツだけじゃない実践コーディネイトを写真画像で解説。タテオシアン、トンプソン、ダルビー、モンアート、ルイ・ファグラン、エリザベス・パーカー、KJDなどインポート・ブランド好き。シャツのアイロン、たたみ方も。

「ルビコンの決断」のあと、「ワールド・ビジネス・サテライト」がはじまるまえの時間。「戦士の逸品」というdocomo提供の番組がありました。
「戦士の逸品」番組ホームページ

番組の動画はドコモ携帯でしか見られないようですが…
テレビ東京のドコモ携帯専用動画サイト

文具メーカー コクヨの社長 黒田章裕氏が“カフス”を逸品として紹介されていました(黒田氏はご存知でしょうけれど、正しくは“カフリンクス”ですね。)
出張先でシャツの袖口のボタンが取れてしまうことが多かったそうですが、ロンドンでカフリンクスと出会って、以来、ご愛用なさるようになったとか。なぜにシャツのボタンがそんなに取れてしまうのか判りかねるところもありますが、常にカフリンクス愛用というだけでGenRock店長的には好感度アップですわー。

番組中、コクヨさんの先進性を表現する代表的な商品としてカドケシの映像が流れました。

これを見て思いついたことですが、「カドケシ」をモチーフにしたカフリンクスなんかあったら、おもしろいんじゃないでしょうか。カドケシの造形は面が多いので、シャイニーな仕上にしたらキラキラして、きっとキレイなカフリンクスになると思います。もちろん、ゴムのマットな質感で、カラーバリエーションというのも捨てがたいデザインですが。

ぜひ、コラボしたいです!

GenRock店長でした。