変則的なスタイリング | カフリンクスの日々~実践!カフスのつけ方・使い方

カフリンクスの日々~実践!カフスのつけ方・使い方

カフリンクス(カフスボタン)の付け方・つかい方。スーツだけじゃない実践コーディネイトを写真画像で解説。タテオシアン、トンプソン、ダルビー、モンアート、ルイ・ファグラン、エリザベス・パーカー、KJDなどインポート・ブランド好き。シャツのアイロン、たたみ方も。

カフリンクスの日々~実践!カフスのつけ方・使い方-TATEOSSIANタテオシアン
カシミアのセーター(長袖)にダブルカフスのシャツをあわせてみました。セーターとのカラーコーディネイトでチョイスしたカフリンクスはタテオシアン(見えにくいですが)。ペンは、デルタの万年筆、ドルチェビータのミディアイムサイズです。

セーターの袖口からシングルのカフスを少し出すスタイリングは一般的になってきていますが、ターンナップで着るのはレディースでしか見かけません。その場合も七分とか八分のハンパ丈のような気がします。
それをメンズのフルサイズの袖丈でやってみましょう、というのが今日の企画です。

どんな見え方になるか、わかりやすくするために、カフリンクスのディティールは犠牲にして引き気味の画像にしています。ペンは何か小道具がないとキマリが悪いので、挿し色的に持ってみました。

セーター(長袖)とダブルカフスのシャツ、着心地は悪くありません。洗濯の頻度が低いセーターの袖口を、気軽に洗濯できるシャツでカバーするという意味では、実用上の合理性もあります。あとは、スタイリングとしてアリか、ナシかという判断です。私はアリと思いますが。

GenRock店長でした。