素朴な世界観にこだわるパッケージデザイン!!お菓子篇 | 大阪・梅田のパッケージデザイン会社ではたらく社員のブログ

素朴な世界観にこだわるパッケージデザイン!!お菓子篇



おはようございます!

街を歩いていると、フレシュマンの姿が目につきます。

若さの一番は元気です!仕事のスキルはこれからでも、

元気は先輩にも、勝てると思いますんで、張り切っていきましょう!


では、今週もよろしくお願いいたします。よろしく



明治製菓の「きのこの山」と「たけのこの里」 と言って知らない人は

いてないと思いますが、

このロングセラー商品の勢いが止まりません。


梅田のパッケージデザイン会社ではたらく社員のブログ-きのこの山

梅田のパッケージデザイン会社ではたらく社員のブログ-たけのこの里

発売から30年以上で、2010年3月期の販売金額は2ケタ増。


今の時代に2ケタ増というのはほんと凄いことだと思いませんか。パチパチ

ただ、数年前までは両ブランドともに、苦戦続きだったといいます。


知名度は高くても売上が伸びないなか、
コンビニでは扱いをやめる店もでてきたそうです。がびょーん


これではじめて、かつての勢いがなくなってきたことに危機感を感じ、

若年層の新規獲得に乗り出したんです。メラメラ


採用した戦略が「きの山さん」「たけ里ブラザーズ」のキャラクター。


「キモかわいいを狙った」というキャラクターは、ダンスが得意で

CMにも登場!


このキャラクターが出てきたときは、なんかインパクトがありましたよね。

キャラクターがでてくるのが売り場で出てくるというのも、

個人的には印象的でしたが。。。。ウッシッシ


この戦略に力が入ってるなと感じたところが、

定番商品では珍しく、年間4回、パッケージに入れるキャラクターの

イラストを季節に応じて変えているという点です。

キャラクターが登場するWEBも毎季節変え、
グッズが当たるキャンペーンや販促にも力を入れています。


この戦略により、従来から支持をを得ていたファミリー層だけでなく
10代~20代前半の若年層を取り込むことに成功。


6年ぶり大手コンビニへの棚入れにもこぎつけたといいます。高島忠夫
今回の成功例も、色々な要素が絡み合った結果ですが、

特に感じたのは

「あなたはどっち派?」という訴求をして、

2商品を並列でアピールするのではなく、どちらか一方を強調

することにより、もう一方の商品の売上を上げるということに
関心しました。

キャラクターの利用の仕方も、かつての素朴な世界観にこだわり、

パッケージも季節ごとに刷新したというところでしょうか。

みなさんの会社でも従来のイメージや世界観を残しながら、

新たな息を吹き込むという戦略をパッケージデザインも含めて
取り組んでみてはいかがでしょうか。ウッシッシ





いつもありがとうございます。

応援クリックは下記にございますので宜しくお願いいたします。

↓↓↓
梅田のパッケージデザイン会社ではたらく社員のブログ-人気ブログランキング参加中


毎週先週の寛平さんのアースマラソン を追いかけています!

世の中の何を見ても刺激を受けて、自分の積極性を引き出す

きっかけにしたいからです。

感じる事ができる能力を磨き自分の栄養にしていきます。

寛平さんありがとうございます。



パッケージデザインの重要性 まとめページ