朝に飲む炭酸飲料とは?!パッケージデザイン。飲料篇
おはようございます!10月もそろそろ終わりに近づいてきました。
11月も祝日が2日もあり、あっという間に年末になると思います
んで、計画をきっちりつくって、来年に備えていきましょう!!
では、今週もよろしくお願いいたします。
最近、健康志向の飲料がぞくぞくと発売されていますが、
みなさん「ヘルシア緑茶」 はもちろん知ってますよね。
これは主に中高年に向けた商品ですが、
では「ヘルシア スパークリング」 は知ってますか?
こちらも好調に売上が推移しているようです。
当初売上計画の1.7倍。
「ヘルシア緑茶」と違い、スパークリングは若者の購入が多く、
ブランド内でも食い合いが少ないといいます。
スパークリングは1本(500ml)あたり540㎎の茶カテキンを含み、
体脂肪への効果もヘルシア緑茶(350ml)と同等です。
このブログでも紹介しましたが、(読んでない方はこちらをどうぞ )
炭酸飲料市場は
カロリーゼロ商品の人気で市場規模が拡大しているため、
脂肪を消費しやすくするという健康をプラスにしている
スパークリングが売れているということも納得できますよね。
パッケージデザインをみても明らかに
スパークリングは若者を狙っているというのがみてとれます。
ヘルシア緑茶と対称的です。
味は違うにしても、体脂肪への効果が同等ということは、
パッケージデザインだけで、購入層を
すみ分けているとも言えるかもしれません。
(ターゲットへの販促展開ももちろんありますが・・・。)
で、おもしろい調査結果があるんですが、
ヘルシア緑茶とスパークリングの飲用時間です。
通常炭酸飲料は昼過ぎなど、ほっとしたときに飲まれるのが
多いんですが、スパークリングは茶カテキンを含み脂肪を
消費しやすくするという特徴から、ヘルシア緑茶と同様に
活動を始める朝の飲用が多いというんです。
炭酸を朝に飲むんですよ!
これは完全に脂肪を消費しやすくする機能を意識しながら
朝に飲んでるということですよね。
朝に飲む炭酸市場が新たに創られたということでしょうか。
昔は炭酸は太るからあんまり飲むな。
とよく母親に言われましたが、今の時代は脂肪を
消費しやすくするために炭酸を飲むんですよ。
凄い変わりようですね。
みなさんも、世の中の流れを掴んでいくために
いつでもアンテナをビンビン張っててください。
時代の流れは速いですから。
そして、今後の朝飲む炭酸という市場にも
注目していってください。
いつもありがとうございます。
応援クリックは下記にございますので宜しくお願いいたします。
毎週先週の寛平さんのアースマラソン を追いかけています!
世の中の何を見ても刺激を受けて、自分の積極性を引き出す
きっかけにしたいからです。
感じる事ができる能力を磨き自分の栄養にしていきます。
寛平さんありがとうございます。