リーディングカンパニーがペットボトルを導入!パッケージデザイン!ワイン篇 | 大阪・梅田のパッケージデザイン会社ではたらく社員のブログ

リーディングカンパニーがペットボトルを導入!パッケージデザイン!ワイン篇



おはようございます!

台風真っ只中です。みなさん外に出るときは

気をつけてくださいね。

最近、関西はあまり台風が上陸してなくて油断してしまわない

ようにしてください!


では、今週もよろしくお願いいたします。よろしく



ワイン好きなひとなら聞いたことや、見たことはあると思いますが、

遂にワインのリーディングカンパニー、メルシャンが

ペットボトル入りワインにチカラをいれていきそうです。

他社では既にペットボトル入りワインを販売しているところも

ありましたが、「ガラス瓶と同じ品質安定性を持つ新しい構造の

ペットボトルができた」

ということで、採用に踏みきったようです。

ボージョレ・ヌーヴォー PETボトル 」。


梅田のパッケージデザイン会社ではたらく社員のブログ-ボージョレ・ヌーヴォー

見ただけではペットボトルとはわかりません。


今までなぜワインにペットボトルが採用されなかったかというと、

ガラス瓶なら酸素を吸着し、酸化を防ぐのに対し、ペットボトル

では酸素を通してしまうため、ワインの酸化が進みやすく

品質に安定性がないという問題があったためです。


ただ今回の新しい構造はどういうものかというと、

フランスの「ポール・サパン」が開発した
「MLP(3層マルチレイヤーペットボトル)」。


MLPは2つのペット樹脂層がナイロンを包み込む3層構造に

なっており、ペット樹脂層には紫外線をカットする機能、

ナイロンには酸素を吸着する機能があり、

ガラス瓶と遜色ない品質の安定性を実現したというわけです。


梅田のパッケージデザイン会社ではたらく社員のブログ-MLP(3層マルチレイヤーペットボトル)

しかもこのMLPを採用することにより、容量は1本50g。

同容量のガラス瓶のわずか9分の1です。
9分の1ですよ!!!!!!!!!

これ凄くないですか?パチパチ


ワインを入れた場合の総重量も3割軽いというんですから、

輸送費も削減できて、販売価格も下がるに違いありません。ひらめき電球

ワイン好きな人にはありがたい限りですよね!


「ボージョレ・ヌーヴォー」の需用も年々減少傾向にあると

いいますから、この軽量化により、

いつもは買い物ついでに1本しか買ってなかった人が、

3本買っても同じ重さなんで買っとこうと思うかもしれません。ふふ~ん

結構重さって重要ですからねぇ。


通年品でこんな商品もでています。

「ポール・サパン社 ペットボトルシリーズ」


梅田のパッケージデザイン会社ではたらく社員のブログ-ワイン


最近は、割安なPB(プライベートブランド)も増加し

激しい価格競争が起きているなか、

こんなメルシャンの企業努力はあらゆる企業も参考に

するべきだと思います。

PBがここまで普及してくると、

メーカーさんも黙っていないというところでしょうか?
やっぱり消費者は、単に安いものも必要だと思いますが、

買い物をする、選ぶ楽しみを味わうという人も

たくさんいてると思うんで、これからもこういった知恵比べ

(今回はパッケージデザイン形状)

が益々必要な時代になっていくと思います。


ぜひみなさんの会社も参考にしてください!




いつもありがとうございます。

応援クリックは下記にございますので宜しくお願いいたします。

↓↓↓
梅田のパッケージデザイン会社ではたらく社員のブログ-人気ブログランキング参加中


毎週先週の寛平さんのアースマラソン を追いかけています!

世の中の何を見ても刺激を受けて、自分の積極性を引き出す

きっかけにしたいからです。

感じる事ができる能力を磨き自分の栄養にしていきます。

寛平さんありがとうございます。


パッケージデザインの重要性 まとめページ