代表的なスーパーのPB(プライベートブランド)!!
おはようございます!
7月突入です。夏本番がやってきます。
夏はあっという間に過ぎますので、計画的に過ごしていきましょう!
現在当社では、やる気みなぎる、向上心あふれるデザイナー
を募集しております。
ご興味ある方はこちらをご覧ください。こちらから
では、今週もよろしくお願いいたします。
世間でも最近頻繁にPBのニュースが流れ、売り場も
どんどんPBが増えてきたところで、
今日は代表的なスーパーのPBを紹介しようと思います。
・イオン 「トップバリュ」
・ダイエー 「サリブ」
・セブン&アイ 「セブンプレミアム」
・西友 「グレートバリュー」
・ユニー 「e-price」
・イズミヤ 「グッド・アイ」
・バロー 「Vセレクト」
・コプロ 「生活良好」
・シジシージャパン 「CGC」
・日本流通産業 「くらしモア」
※秋からユニー、イズミヤ、フジ共同で新たな
PB商品を開発「Style ONE(スタイルワン)」
トップバリュ
スーパーの価格の値下げが続くなか、
PBを選ぶ消費者がかなり多くなっています。
現在のPB商品は、NB商品を持つメーカーにOEM供給
してもらうというのが現状です。
以前は「安かろう、悪かろう」という商品が
プライベートブランド(PB)でした。
かつてはパッケージはNBそっくりだが、価格は安く、
品質も悪いというものであったような気がします。
でも日本の消費者は安くて、良品でないと買わなくなり、
そんななかヒットしたのが「無印良品」でした。
かつては西友のPB商品でしたが、今では独立し、
高品質なブランドとして認知されています。
その頃から流通各社がPB商品を発売していきましたが、
品質の問題は改善されずあまり消費者に受け入れられない
という繰り返しでした。
ただここ最近は、イオンのトップバリュ、
セブン&アイ・ホールディングスのセブンプレミアムの2強の
品質も高くなり、昨年からの金融恐慌の影響で
店頭ではNB商品より、PB商品にチカラを
入れているのが明らかに見てとれます。
流通各社も確実に売上げを計算しており、
NBメーカーも売上げを計算できる
販路だと認知しているはずです。
消費者にとっては、NBと同等の品質で価格も安い
となるとメリットは大きいと思います。
NB商品と違い宣伝費をかける必要がないため
安いという訳です。
個人的にはPBがあまりにも増えすぎると、
消費者が買い物をする、選ぶ楽しみが少なくなり、
結果的には流通各社、メーカーどちらにもメリットが薄くなる
のではと少し気にはなるんですが・・・・。
ただ当社もこの影響でPBのパッケージデザイン
の仕事量が増えています。
皆さんも、これからのPBの動きに注目していってください。
今年はまだまだ増えていく傾向が続くと思いますので。
いつもありがとうございます。
応援クリックは下記にございますので宜しくお願いいたします。
毎週先週の寛平さんのアースマラソン を追いかけています!
世の中の何を見ても刺激を受けて、自分の積極性を引き出す
きっかけにしたいからです。
感じる事ができる能力を磨き自分の栄養にしていきます。
寛平さんありがとうございます。
なぜか動画貼り付けができなくなりました。
残念!!