全世界統一のパッケージデザインとは??食品篇 | 大阪・梅田のパッケージデザイン会社ではたらく社員のブログ

全世界統一のパッケージデザインとは??食品篇


おはようございます!


近況ですが、まだまだ焦らず、コツコツとやっていこうと思って

おります。


それにしても、まだまだ、風邪やインフルエンザが流行ってる

ようですので、皆さんもお気をつけください。


やっと本来のブログに戻れそうですので、

よろしくお願いいたします。


突然ですが、皆さんはマクド派?モスバーガー派?

ケンタッキー派?何派ですか?


梅田のパッケージデザイン会社ではたらく社員のブログ-マクド


マクド(マクドナルド) が着々と進めているブランド構築があります。
それは皆さんの街のマクドナルドの店舗外装や内装を

まず新たなイメージに改装するということです。


自分の周りのマクド(マクドナルド) は、ほぼどこも完了

といった感じですが。


そして次にやってくるのが、パッケージデザインの見直しです。


時代時代に応じて消費者の嗜好に合わせ、時代に

取り残されないようにとの狙いだと思います。


今後2、3年かけて日本だけでなく、世界で導入予定です。


ただ恐らく基本となるパッケージデザインを統一という意味であり、
細かくはその国々によって変化するに違いありません。


話は少しそれますが、自分がいつも感じていることですが、

日本のパッケージデザインは世界一だと思っています。


世界と比較してこれ程までに消費者のことを考えてつくられた

パッケージデザインはないと確信しています。


一度、海外の商品のパッケージデザインを見てみてください。

なんと不親切だと感じるものが多いのかと…。


まぁ、日本人があまりにもより良いものをと望む気持ちが

強いのかもしれませんが。


そのため、今回のマクド(マクドナルド) の新たな

パッケージデザインも楽しみにしています。


果たしてどんなパッケージデザインになるんでしょうか?


ここからは想像ですが、

現在、食の安全性や健康、肥満への配慮が叫ばれるなか、

本物の食材をつかっているということも全面に打ち出し
シズル感も出してくるかもしれません。


あるいは、エコな食材または栄養成分などもデザインで

みせてくる可能性もあります。

どんなデザインになろうとも、方向性はきっちり示してくるに

違いありません。


そして少し調べてて、なにより驚いたのが数年前にも
パッケージデザイン変更を行ってはいるが、

世界統一のパッケージ採用はなんと今回が初めてだそうです。


なおさら期待せずにはいられません。


ただ、マクド(マクドナルド)のパッケージはソニーやアップル

のようにデザインにうるさい企業が打ちだすデザインや形状には

及ばないかもしれません。


それ以上に、再生紙の比率を少しでも上げることや、

食であるがゆえのデザインになるかもしれません。


どちらにしても、パッケージデザイン(商品パッケージ)は企業

消費者を結ぶ最初のコミュニケーション(一番最初の接点)

であるため、売上に直結することは間違いありません。



消費者のほとんどは、パッケージデザインなんか注目せずに、

ただ捨ててしまうだけやん!



なんて決して思わないでくださいね!

みなさんの会社でも、新たなパッケージデザインを採用する

ことにより、ブランド構築は可能です。


もちろんこれは、パッケージデザインだけでなく、ロゴ、名刺、

看板、広告、チラシ等からでも可能です。

できるだけ早めに取り組むことをお勧めいたします。




いつもありがとうございます。

応援クリックは下記にございますので宜しくお願いいたします。

↓↓
梅田のパッケージデザイン会社ではたらく社員のブログ-人気ブログランキング



毎週先週の寛平さんのアースマラソンを追いかけて

行くことにしました。

世の中の何を見ても刺激を受けて、自分の積極性を引き出す

きっかけにしたいからです。

感じる事ができる能力を磨き自分の栄養にしていきます。

寛平さんありがとうございます。



パッケージデザインの重要性 まとめページ