おとぎ話というものは、
世相に応じて形を変えます――


親切な翁が
試練を乗り越え
雀のお宿で富を得る――


こんな話が
いつの間にか翁の謙虚という美徳によって
富を得たかのように変化し、


教訓を詰め込みすぎて
何だかよく分からない話になったように、
私には思えます。


実際虹子も
つづらの大小とその中身に
興味が行ってしまっています――


思うに――


つづらの中身は
大小どちらを開けても
変わらなかったのではないでしょうか?


なぜなら雀は
助けてくれた翁に脅威を与える理由はなく、
その逆もしかりです。


そう考えると――


キミを使ってお化けを
見てみたいなどと
甘い考えの虹子には


小さなつづらでも
お望みどおりのものに会えることでしょう――


フフ――
冗談です♪


虹子の無邪気な願いに
雀もムキになったりはしないでしょうし――


ようするに、
このつづらは一見
中身の分からない物でありながら、


開ける人間によってその中身は決まっている、
いえ変動している、のです。


つづらとは、
雀の好意あるいは厚意そのもので、


もし主人公が翁ではなく、
若い男性だったら、


雀自身が絶世の美女として
嫁入りしていたかもしれません♪


仮定の上に仮定を重ねるというのは
あまり好ましくありませんが、


例えばキミが翁だったら、
たどり着いた雀のお宿で
どのつづらを選ぶかは興味があります――


キミの前には最低でも20個近い
つづらがありますが、


わざわざ選ばなくても
それはそれで問題ありません――
むしろそれが一番平和で、自然です。


それでもあえて、
選ぶとするならキミは――


訳が分からない、
という顔をしていますね?


ならばヒントをあげましょう――


他のつづらの中身は知りませんが――
12番目のつづらは
持てるコウイ全てが詰まっているでしょう。


一番の、おすすめですv
フフ――vvv


-あとがき-

べびプリ日記風SS
おとぎ話について解説をお願いしたら、

延々としゃべりだしてしまいまとめようとしたら、今度は言葉足らずであらぬことをしゃべりだしてくれました……