9月25日団長「遠山の金さん~オレオレ詐欺にご用心~」本番日誌 | 劇団シーブ稽古場日誌

9月25日団長「遠山の金さん~オレオレ詐欺にご用心~」本番日誌

ども!

団長だ!

 

CMでやってる丸亀製麺の「牛すき釜玉」ってめっちゃおいしそうやと思いません!?

あれめちゃめちゃ食いたいですわ!

牛肉を甘辛く煮たの大好きな、そんな俺が団長だ!

 

ってなワケで今日の牛肉甘辛煮っ誌、ちゃうわ!稽古場日誌、ちゃうわ!氷上町石生での敬老会公演本番日誌はじまり~。

 

この日は氷上町の石に生まれると書いて石生(いそう)という軽度の難読地名な地区での公演でして。

篠山市の演劇仲間、演劇塾くろまめの”怪優”アサヒさんの縁で依頼頂きましたこの芝居。

縁というのはやはり大事なもんですなぁ。

 

芝居は毎度おなじみ「遠山の金さん」。








今回は演劇塾くろまめから、そのアサヒさんと”宮ちゃん”こと宮垣くんが助っ人として参加してくれました。




 


助っ人とはいえ稽古は本番前の空き時間のみ、急いで段取りを伝えて繰り返し稽古。

そしていざ本番。

 

さすが演劇塾の志士、テキトーに伝えただけのシーンでも芝居の空気をつかんで上手い事合わせてくれました。

 

一方シーブ連中は悪役の子分「諭吉」役のユキノのセリフを福知山線の電車がかき消したり、金さん役の高田さんが桜吹雪を出す一番の見せ場でよろけたり、悪役の親分「越後屋丸衛門」役の丸ちゃんのヅラが何度も飛んだりとハプニング多め。

 

帰宅後にビデオで確認したけど、全体的にだいぶ粗い芝居になってましたな。

 

次回の黒田庄町田高秋祭り余興公演まで2週間あるので、しっかり修正していきませう。














 

 

まぁそんなこんなの氷上町石生公演。

なんとこの日は2本立て!

 

終了後にベルディホールへ移動して、同じ芝居をホールで行いまして。

ってもこれはお客さんに向けての芝居ではなく、ベルディーホールオペレータークラブ「VOC」の研修用としての芝居でして。

 

まぁようするに、スタッフが機材操作の練習をする為の芝居ですな。

 

エリリンが都合で抜けたので、しおりが代役として久々に舞台へ。

さすが数多の芝居を経験してきただけあって、台本片手とはいえサラッとこなしておりました。

 

ホールでピンマイクを付けて芝居するという贅沢なことをさせてもらいましたが、やっぱベルディの舞台は気持ちいいですな。

お客さんを入れてのVOCとの合同公演、いつか実現できればと願っております!





 

ダブルヘッダーをなんとかこなして、地元の名店「成実」にて中打ち上げ。




ビールも料理も最高でして、次の日地獄の二日酔いでした。

 

そんなこんなの本番日誌。

まだまだ余興公演続きますが、さらに上を目指していきましょう!


 



 



***************
劇団シーブからのお知らせ

劇団シーブでは劇団員を募集しています!
見学者も大歓迎です!!
詳しくは劇団ホームページでぜひご確認ください!


公式HP
Facebook